ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
電子黒板の実践活用セミナーi n 沖縄 開催されました
※画像の上にマウスカーソルを持って行くと、その画像の説明が表示されます。
午前中の実践発表では浦添市の仲西中学校数学科の山城高雄教諭が、学校挙げての電子黒板活用事例や、成果と課題などを発表しておられました。仲西中学校の先生方は、電子黒板を有効活用するため、校内研で活用事例を出し合い、情報の共有を図ったとのことでした。
浦添市内の他の小中学校にも、各教室に地デジテレビが設置され、電子黒板も1台ずつ整備済みです。さらに、小学校の地デジテレビには、デスクトップ型PCも接続されており、校内どこでも有線・無線LAN環境を利用し、電子教科書や教育コンテンツを活用できるようになっています。今ある環境を最大限に活用し、児童生徒にICTを利用した「わかる授業」の展開も努力していきたいものです。教育研究所でも、最大限のバックアップをいたします。
平成23年度 県内適応指導教室通級児童生徒 体験活動交流会
先日の1月25日(水)、教育センターにて見出しの会が行われました。6名の入級生、体験通級生1名、引率者4名で参加しました。
午前は、選択メニューによる体験学習でした。
オリジナルTシャツ作りは、パソコンで画像を選びプリントアウトしたものをアイロンでTシャツへ貼って作りました。
酸乳飲料作りは、いわゆるカルピスを乳酸菌やヨーグルトなどを使って作りました。
溶接オブジェ作りは、十分に注意しながらガスバーナーを使い写真立てを作りました。
調理実習は、ちんすこうとだし巻き玉子に挑戦しました。
午後は、おもしろ科学教室でした。液体窒素を使った実験やアンモナイト発掘体験など、どれも子どもたちの興味をそそるものでした。普段では体験できない活動に、子どもたちの目はとても輝いていました。
閉会式では、全体の前で一人ずつ感想を発表することができました。
センターの先生方、丁寧なご指導をどうもありがとうございました。
お試しで作った「iPad入門」
iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる 更新!
『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』に、無料の電子教科書作成アプリ『iBooks Author』に関する記事が掲載されております。
ブログを主宰されている方が、先日発表されたばかりの 『iBooks Author』 を使ってiPad用の電子書籍を手持ちの資料で作成されております。内容はiPhoneの電源の切り方を説明するものですが、どんなことができるのかを理解するのには十分で、『iBooks Author』を使って教材作成してみたいと思わせる内容です。何より、先日発表されたばかりのアプリで翌日には書籍を完成させておられることが重要です。つまり、手軽に電子書籍的な資料の作成ができるということですから・・・。
興味のある方は是非ご覧になってください。
『iPad2とPhone4Sで教師の仕事をつくる』
自作の電子教科書っぽいものをiPadで見てみた
電子教科書を作成するアプリ登場 iBooks Author
『MacBook Airで教師の仕事をつくる?』
iBooks Authorで電子書籍を作ってみた
体積の学習にThink 3D Free
『e食材辞典』 の活用についての記事で紹介した『小学校教員ひでまろん』に、続々と記事が掲載されています。
実際に授業で使用した事例とアプリの記事なのでiPad2 / iPhone4Sの授業での活用に参考になると思います。
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |