新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
浦研ダイアリー
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
学力検査活用/QU実施説明会
学力検査活用説明会及びQU実施説明会を、浦添小学校コミュニティーホールにて実施しました。
0
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、『ICT活用実践事例・資料サイト紹介』を掲載しました。
その中でも、小学校の先生がiPad2とiPhone4を活用することで、授業や校務がどう変わるのかを実践し、ブログとして掲載しているiPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる が、ICTを活用することにより、どのような恩恵があるのかを実感できる内容だと思います。
【iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる】
算数の教科書をテレビに映す ・・・ 浦添市立の小学校では電子教科書を使って簡単に実践できます。
iPadにペンで書き込む ・・・ iPad2にペンで電子黒板のように書き込む様子が見られます。
コピー機で教科書をスキャンする ・・・ ここで使用されているコピー機と同等の機能を持つものが浦添市立の小中学校にもあります。
体育の授業の様子をiPad2で編集する ・・・ Phoneで撮影した動画をiPad2に読み込み編集する流れを見ることが出来ます。(iMovie)
授業参観でスライドショー放置
iPadで読み聞かせをしてみた
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
0
研究所のネットワークが仮復旧しました!
本格的な復旧は、研究所の故障したスイッチングハブよりも新しい、内間小学校改築の際に頂いた中古のスイッチングハブを活用し、情報政策課から頂いた変換ケーブル等で修繕を行う予定です。
0
電子教科書の活用が始まっています!
地デジテレビにページ全体を表示して教科書の場所を指示するのに使われたり、
見せることを目的とする場合には拡大表示して使用されているようです。
電子教科書には、拡大表示だけでなく、重要な部分を隠して表示したり、静止画・動画
等の教材コンテンツがあったり、電子教科書に書き込みなどを行えるツールが付属して
いるものもあります。
浦城小学校ホームページの日曜授業参観の記事で、電子教科書の活用について掲載されておりましたの
で下記に紹介いたします。
【電子教科書活用事例 : 浦城小学校】
0
研究所運営委員会
平成23年度 研究所運営委員会を研究所大研修室にて開催しました。
3名の方への委嘱状の交付のあと、平成22年度の事業報告と平成23年度の事業計画の説明を行い、ご質問・ご意見・ご提言を頂きました。



会の終盤には、本年度、小学校に導入された電子教科書を現場の先生方が使いやすい形にNASサーバに整理し、校内のどこでも電子教科書を閲覧出来る環境が整っていることをご実感して頂くために、浦添小学校のNASサーバに設置した電子教科書を研究所の無線LAN経由で提示致しました。

電子教科書環境整備 完了 ・・・電子教科書に関する掲載記事です。こちらもご覧下さい。
3名の方への委嘱状の交付のあと、平成22年度の事業報告と平成23年度の事業計画の説明を行い、ご質問・ご意見・ご提言を頂きました。
会の終盤には、本年度、小学校に導入された電子教科書を現場の先生方が使いやすい形にNASサーバに整理し、校内のどこでも電子教科書を閲覧出来る環境が整っていることをご実感して頂くために、浦添小学校のNASサーバに設置した電子教科書を研究所の無線LAN経由で提示致しました。
電子教科書環境整備 完了 ・・・電子教科書に関する掲載記事です。こちらもご覧下さい。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク