ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
出先でのICT機器活用
個人所有の iPad mini と、教育研究所の AppleTV を P2P 接続で地デジテレビに無線提示できるか確認しましたが、問題なく提示できました。提示する資料は PowerPoint で作成した資料を PDF に変換して iPad アプリ【Goodnotes 4】で提示・書き込みを行い、訪問先の大型液晶テレビに、持参した AppleTVで 接続して無線提示する予定です。
同様のことが学校の AppleTV と iPad mini 、個人所有のiOS機器を使って行えます。他校でプレゼンする場合に、ノートパソコンではなくiPad / iPhone を使ったプレゼンも是非お試し下さい。
協定書締結式
港川小学校校内LANに関する情報交換
第2回 情報教育推進委員会
第5回 研究協力員会
今回が最終回ということで、研究協力員6名の実践発表会を行いました。今回の研究協力員にお願いししたテーマが 「ICT機器を活用した実践」 ということで、これまでの活用で工夫した点や成果等を発表して頂きました。それぞれの協力員の個性が光る素晴らしい発表でした。
那覇工業高校教諭との情報交換【iPad】
那覇工業高校の先生が来所され、iPad に関する情報交換を行ないました。
iPad の授業での活用について情報交換を行い、紙資料の提示 ⇒ 実物投影機での提示⇒ iPadでの提示の順に段階を追った導入を行っている先生が上手く使いこなしていることをお伝えしました。 iPad / iPhone 初心者の先生方へ の記事の内容のうち、カメラアプリやスキャナアプリなど、手軽に使えるものから試すこともお勧めしました。
いらした方が体育の先生だったので、ビデオを撮影して並べて同時再生、重ねて同時再生が可能なアプリも紹介しました。
CamScanner HD Pro 《iPadアプリ》(記事掲載時 500円→無料)
評価の高い高機能スキャナアプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
PDFの作成、OCR処理、Dropbox等のクラウドストレージとの連携も可能。 お勧めです。
Ubersense Coach 《ユニバーサルアプリ》(記事掲載時 200円→無料)(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
スポーツなどのフォームを確認・比較するためのアプリ。ログインはSKIPでもOK。お勧めです。
固定したiPadで跳び箱ができる子とできない子を撮影して並べて比較・重ねて比較といったことが簡単。
Skypeを使った遠隔地ビデオ交流 【港川小学校】
Skype の良さは、マルチOS対応なことで、WIndowsノートPC・iPad・iPhoneなどのあいだでビデオ交流が可能になることで、FaceTime の良さは、iPad・iPhoneなどで電話をかける感覚で手軽にビデオ交流が可能になることです。学校用iPad mini は、FaceTime を設定済みなので、浦添市立小中学校同士、または市外の小中学校で FaceTime を使って交流できる環境を持った学校であれば、FaceTime のアドレスを教え合うだけで遠隔地ビデオ交流が可能な環境です。
Skype導入と通信状況確認 【港川小】
港川小学校の無線LAN環境と使用可能な機器を説明し、森川特別支援学校側がSkypeでのビデオ通話による交流を予定されていたので、その場で学校用iPad mini に Skype for iPad をインストールし、学校のGmailを使ってMicrosoftアカウントを取得してSkypeの設定を行いました。
設定終了後に、森川特別支援学校の方がお持ちになったノートパソコンとのビデオ通話を確認、その後、実際に交流を行う森川特別支援学校の院内訪問学級とビデオ通話ができるか確認しました。
職員室でビデオ通話が問題なく行えることを確認できたので、実際に交流授業を行なう教室に移動して、児童生徒ラインでの確認と、地デジテレビに有線接続して、実際の授業での活用についてイメージしてもらいました。港川小学校の地デジテレビには院内訪問学級の様子が映し出され、院内訪問学級のパソコンには港川小学校の様子が映し出されることとなります。実際の授業は明日からスタートのようで、同様の授業の継続実施を予定されているようです。
教頭先生からは、『Skype や FaceTime を使って、セカンドスクール・修学旅行などの出先と学校をビデオ通話でつなげることもできますね』 とのお話しもあり、夢が広がっているようでした。
牧港幼稚園にAppleTV貸し出し!
最新の状態にアップデートされた AppleTV は、AirPlay ミラーリングを行うのに Wi-Fi ネットワークを必要としないため、副園長先生がお持ちの iPhone を無線投影するのに使えます。ノートパソコンを使うとパソコン画面をみて説明することになるため、iPhone の PowerPoint を無線提示して、入園説明会の際に保護者の方々のお顔を見ながら説明する目的での無線投影です。
副園長先生が操作する iPhone の PowerPoint を無線で提示することができました。無線LAN 環境の無い幼稚園でも、最新の状態にアップデートされた AppleTV があれば、無線投影が可能なことを確認することができました。
校内LAN不具合対応
校内LANの不具合や機器の不具合対応で、仲西幼稚園 ・ 牧港小学校 ・ 牧港幼稚園 ・ 港川中学校を訪問しました。機器の再起動や設定の確認など、軽易な内容であればその場で対応し、本格的な修繕が必要な内容なのかを確認する目的です。
通常、IT指導員の巡回を待って対応しておりますが、緊急の場合は、状況の切り分けを行うために研究所職員で対応しております。
校内LAN不具合対応のための訪問でしたが、牧港小学校 ・ 牧港幼稚園 ・ 港川中学校でそれぞれ10分程度、校長先生と副延長先生にお時間を頂いて、教材作成に役立つ下記のアプリを簡単に説明して、実際に操作をお見せしました。
Adobe Voice 《iPadアプリ》(記事掲載時 無料)(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
声を録音して素材を選ぶだけで簡単にスライド動画が作成できるアプリ。お勧めです。
無料のアプリですが、学校での活用が期待できるのでダウンロードしました。
声を録音して素材を選ぶだけでスカした動画が作れるiPadアプリ「Adobe Voice」を試した [週刊アスキーPLUS] より
プレゼンが変わる! 驚異的な便利な無料アプリ 「iPad大人の活用術」 より
Ubersense Coach 《ユニバーサルアプリ》(記事掲載時 200円→無料)(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
スポーツなどのフォームを確認・比較するためのアプリ。ログインはSKIPでもOK。お勧めです。
固定したiPadで跳び箱ができる子とできない子を撮影して並べて比較・重ねて比較といったことが簡単。
Post-it® Plus 《ユニバーサルアプリ》(記事掲載時 無料)(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
ポストイットをデジタル化するアプリ。手書きのポストイットがデジタル資料に変わります。お勧めです。
ポストイットを使った学習のデジタル化に使えます。
CamScanner HD Pro 《iPadアプリ》(記事掲載時 500円→無料)
評価の高い高機能スキャナアプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
PDFの作成、OCR処理、Dropbox等のクラウドストレージとの連携も可能。 お勧めです。
牧港幼稚園の副園長先生は、ご自分の iPhone に iOS用の PowerPoint をインストールして、ノートパソコンで作成した資料を読み込んで、保護者への説明の際に使えないか試されておられたので、小学校からHDMI付きのプロジェクターと AppleTV を借用することで、無線提示で説明が行えることをお伝えしました。
教育情報化推進 事務局会 開催!
研究協力員 授業実践 (宮城小 宮城先生)
授業の前半に、フラッシュ型教材でローマー字を地デジテレビに提示、電子黒板機能付きプロジェクタには電子教科書の提示を行い、児童が発表する内容の共有に活用していました。手書のフラッシュ型教材の活用、電子教科書にプロジェクタタイプの電子黒板で書き込みする活用は、ICT機器を手軽に取り入れる良い試みだと感じました。
フラッシュ型教材の提示は地デジテレビ、書き込みの必要がある電子教科書の提示は電子黒板機能付きプロジェクタと使い分けて、それぞれの機器の特徴を活かした活用となっていました。
てぃだメーリング研修会 ②
研修会が早めに終了したので、過去の登録者の削除についての質問に対応しました。携帯電話から解除するか、管理者でログインして[承認]をクリックしてフォルダを選択後、日付を遡って該当者の欄の[停止]にチェックを入れ、[保存]をクリックすると配信停止となるようです。
てぃだメーリング研修会 ①
『ICT活用指導力アップガイド』 が届きました!
『ICT活用指導力アップガイド』 PDF・・・沖縄県総合教育センターWeb
浦添幼稚園からムーチーが届きました!
所員と研究員でおいしく頂きました。
石垣市ICT支援員 来所
メーカーよりタブレット端末をお貸し頂きました。
右から 【TOSHIBA Androidタブレット A204】 、【TOSHIBA Windowsタブレット S80】、 【Apple iPad Air】 2台です。
ほぼ同サイズの Android ・ Windows ・ iOS、3種類のタブレット端末を実際に操作し、使い勝手や操作感などを体験しようと思います。研究所で実施できない内容については、自宅の機器【TOSHIBA Windowsタブレット S50】 、【ASUS Windowsタブレット T100TA】 、【Apple iPad mini2】を使って検証します。(2015/01/21 記事掲載)
【関連記事】
ロイロノートを使った授業の準備 【宮城小】
【ロイロノート】は、学校用iPad mini にインストール済みのアプリで、無線による資料の配布と回収が可能です。児童のiPad miniに資料を配付し、教師側のiPad mini に回答を送り返させ、地デジテレビに無線投影する使い方で授業に組み込むとのことなので、宮城小学校のiPad mini と研究所のiPad mini が連携して使えるよう、研究所の無線ルーターも持ち込んで、設定を行いました。iPad mini 同士の接続は無線ルーター、地デジテレビへの無線提示はAppleTV経由のP2Pで行うこととなります。
【ロイロノート】に興味のある方は次の動画をご覧ください。
学びのイノベーション事業の資料が届きました!
『学びのイノベーションパンフレット』 ・ 『学びのイノベーション事業実証研究報告書(抜刷)』 ・ 『資料映像 DVD』が各2部、教育研究所に届きました。
【関連記事】
文部科学省・総務省が提供するPDF資料
第4回 研究協力員会
研究協力員 授業実践 【前田小】 2014/12/19 3年生国語 『漢字の組み立てを楽しもう』
研究協力員 授業実践 【浦西中】 2014/12/18 1年生数学 『平面図形』
研究協力員 授業実践 【港川小】 2014/12/18 4年生社会 『わたしたちの県のまちづくり』
研究協力員 授業実践 【内間小】 2014/12/16 2年生算数 『三角形と四角形』
Microsoft Office for iOS の導入方法に関する記事 【再掲載】
Microsoft Office for iOS の導入方法
※研究所に問い合わせがあったため再掲載。
生け花 & お茶教室
1月8日(木)に今年度第8回目となる生け花教室が行われました。併せて新春という事もありお茶教室も開催しました。
8回目となるので子供達は生け花に大分慣れてきていて、製作の速度も上がっています。
文部科学省・総務省が提供するPDF資料 【更新】
文部科学省・総務省は教職員向けに様々な資料の提供を行なっており、研究所でもそのつど紹介しております。
今回は、 『ICTを活用した指導方法~学びのイノベーション事業 実証研究報告書より~』 、 『学びのイノベーションパンフレット』 、 【学びのイノベーション事業の取り組み】 のリンクを追加しました。
新学習指導要領のPDFによる提供や、『学力向上ICT活用指導ハンドブック』、『電子黒板活用ガイドブック』など、どれも読みごたえのある資料で、すぐに役立つ資料だと思います。下記のリンクよりご覧いただき、良ければダウンロードしてお使いください。
『教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン2014』 【PDF】
『学びのイノベーション事業実証研究報告書』 【PDF】
『H24教育ICT活用実践事例集』 【PDF】
『H23教育ICT活用実践事例集』 【ZIP (PDF)】
『ICT教育活用事例映像集』 【Youtube 動画】
『学力向上ICT活用指導ハンドブック』 【PDF】
中学校理科教育情報デジタルコンテンツ 【Web】
【情報モラル】
『情報モラル指導者養成研修ハンドブック』 【PDF】
情報モラル指導者養成研修資料 【Web】 ・・・ビデオによる研修が体験できるページ。
【その他】
新学習指導要領(本文、解説、資料等)
新学習指導要領に基づく中学校向け「ダンス」リーフレット 【PDF】
関連記事・・・インターネットの無料ダンススクール
文部科学省Youtubeチャンネル【学びのイノベーション事業の取り組み】
将来、各普通教室への電子黒板の整備と、1人1台の情報端末の整備が行われた環境の下で、どのような授業が行えるのか考える材料として、是非ご覧になって下さい。
★学習・授業に役立つリンク集★ 紹介
★学習・授業に役立つリンク集★ の中から、ICT機器活用に役立つサイトをピックアップして掲載します。
『電子黒板機能付きプロジェクター』 や 『実物投影機』 、 『iPad mini』 など、提示や教材作成に使えるツールが揃ってきたので、以前紹介した時よりも利用価値が増していると思います。学習に役立つ資料を下記のサイトから " 見つけて " 授業にお役立て下さい。
★学習・授業に役立つリンク集★は、各学校のTOPページにも設置しております。イントラ内に設置の 『きょうざいのお部屋』 もご活用下さい。
※長期間更新をしていないので、リンク切れがあるかもしれません。ご了承下さい。 (2013/05/30 記事掲載)
eTeachers
会員登録すると、『使える』 フラッシュ型教材がダウンロード出来ます。学校用iPad miniでも使えます。
りかちゃんのサブノート
中学校理科の全ての内容を、単元ごとに学習可能。学校用iPad miniでも使えます。超オススメ!
算数・数学の思考過程をイメージ化する動画素材集
算数・数学の学習過程に不可欠な公式や定理を、動画イメージで視覚的に捉え、理解しやすい表現にしたものです。
CraftMAP -日本地図HP素材集
日本地図・世界地図など、様々な白地図が画像で得られます。学校用iPad miniでも使えます。
ネット社会の歩き方
「小学生」 「中学生」 「高校生」 「先生・大人」 用があります。学校用iPad miniでも使えます。超オススメ! iPad アプリもあります。
ひつじゅんじてん
Web上で筆順が学べます。※FLASHを使用するサイトのため、iPad ではPuffinなどのFLASHが使えるブラウザーが必要です。
都道府県
日本地図をクリックすると都道府県名・人口・県庁所在地が表示される。※FLASHを使用するサイトのため、iPad ではPuffinなどのFLASHが使えるブラウザーが必要です。
世界地図
世界地図をクリックすると国名が表示される。※FLASHを使用するサイトのため、iPad ではPuffinなどのFLASHが使えるブラウザーが必要です。
★ 学習・授業に役立つリンク集 ★
小学生用 中学生用 教師用 ICT活用 FREE SOFT DTM 素材 教材作成 教材作成ヒント
★ ICT 関連記事ピックアップ ★
複合機 PDF関連 ICT活用事例 NAS教材 ネットを”素材集”に 文科省提供 校内LANノートPC iPad2 iPhone4S 新規導入機器
研究協力員 授業実践 (前田小 當間先生)
グループの全員に発表資料の作成に関わらせ、地デジテレビにその内容を拡大提示する後半の授業は、児童生徒用タブレット端末無しでは実現が難しい内容だと感じました。
いまあじ宿泊学習 終了セレモニー
興洋電子来所
研究協力員 授業実践 (浦西中 多和田先生)
既習事項の振り返りは、PowerPointの自作のフラッシュ教材を地デジテレビに提示して行っていました。指定した秒数で自動的に画像が切り替わる提示方法のようでした。フラッシュ型教材で確認した内容をプリントで出題し、フラッシュ型教材の提示の際にメモしたものを使って解答させていました。図形の平行移動や回転移動の説明の際には、視覚的なイメージを持たせる目的で、デジタル教科書のアニメーションを活用していました。
このスタイルの授業は、浦添市立小中学校の普通教室で、新たなICT機器の持ち込み無しで実現可能な内容です。ICT活用授業の事例として、是非参考にして下さい。
研究協力員 授業実践 (港川小 池田先生)
港川小学校の研究協力員、 池田先生による4年生の社会 『わたしたちの県のまちづくり』 の授業を参観させていただきました。
既習事項の振り返りは、自作のフラッシュ教材が使用されていました。先生ご自身のiPhoneにPowerPoint資料を読み込み、無線で提示を行い、教室を歩きながら児童の様子を確認しつつ、スライドの操作を行っていました。授業の内容は、与えられた多くの写真・グラフ等の画像データから、班別に指定されたテーマに沿った画像を一人ひとりが選び、ワークシートに発表原稿を書かせ、発表の順番や内容を班内で検討し、iPadアプリ【ロイロノート】を使って発表資料を作成・発表を行うというものでした。45分の授業時間内に収まるのだろうかと心配になるほど盛りだくさんの内容でしたが、iPadリーダーを教師が決め、地デジテレビにタイマーを表示して時間配分通りの授業を行なう工夫があり、時間内に1つの班の発表まで行われました。
一枚目の写真の実物投影機の側にある黒い箱状のものがiPhone無線投影を実現するAppleTV、二枚目の写真に写っているHDMIケーブルの先に付いているものがLightning HDMI変換ケーブルで、児童のiPad mini を有線接続で提示するものです。先生方にiPad 等のタブレット端末に慣れて頂く目的で各学校に6セット導入されています。興味のある方は、使用法をご存知の先生に使い方を習うか、IT指導員に活用研修を依頼して、是非体験してみて下さい。
【授業で使用されたiOSアプリ】
ロイロノート 《iPadアプリ》(記事掲載時 500円)学校用iPad mini にインストール済み。
社会科見学のまとめ学習や、児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる 教育現場用iPadアプリ。
写真・動画・テキストをカードのように並べ、線でつなぐだけで見せる順番を決めることができます
【関連記事】
ロイロノートの使い方 ロイロノート公式ページ
前田研究員 検証保育 【沢岻幼】
「進んで体を動かすことを楽しむ幼児の育成」 をテーマに、外遊びやホールで楽しく元気に体を動かして遊ぶ子どもたちを育てることを目標に保育を行っています。
本時は、ホールの中に公園をつくろうということで、「どんな公園をつくろうか?」 と、話し合いを行った後、みんなで遊具の設置を行いました。
1人残らず全幼児が元気よく、たくさんの遊具に触れて遊ぶことができました。1時間元気よく活動した子どもたちは、みんな満足した顔でした。子どもたちのなかから、「今度は、運動祭りをしよう!」 という発言もあり、次への意欲も燃やしていました。
いまあじ宿泊学習 出発式!
喜屋武研究員 検証授業 【牧港小】
各グループが前時の授業で実験結果の予想を書いたミニホワイトボードをPowerPoint で整理して、学校用iPad mini にインストールしたPowerPoint に読み込み、iPad mini で書き込みながら前時の振り返りを行っていました。実験後のまとめの発表は、各グループのホワイトボードを学校用iPad mini を使ってその場で撮影し、ホワイトボードが拡大提示された状態で行われていました。全グループの一覧提示は、黒板にミニホワイトボードを貼り付ける形で行っていました。
今回の授業は、児童のミニホワイトボードを投影するために教室に投影のためのホワイトボードと電子黒板機能付きプロジェクターを運び込み設定を行うなど事前の準備が必要となりましたが、各教室への電子黒板の設置と、その電子黒板と連携して使用できる仕組みのタブレット端末の導入が実現すれば、今回の授業で使用されたミニホワイトボードがタブレット端末に変わり、黒板で行っていた一覧提示は電子黒板で行われることとなります。これまでの授業の延長線上に、ICT機器を活用した 『児童生徒が楽しく参加し、わかる授業』 があるのだと思える授業でした。
研究協力員 授業実践 (内間小 伊山先生)
【授業で使用されたiOSアプリ】
ロイロノート 《iPadアプリ》(記事掲載時 500円)学校用iPad mini にインストール済み。
社会科見学のまとめ学習や、児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる 教育現場用iPadアプリ。
写真・動画・テキストをカードのように並べ、線でつなぐだけで見せる順番を決めることができます
【関連記事】
ロイロノートの使い方 ロイロノート公式ページ
学校用 iPad mini の授業での活用 【内間小】
IT指導員から届いた写真を見ると、紙に書いた資料を撮影したり、手書きカードでタイトルを加えて発表資料を作成する様子が見て取れます。
小学校低学年の児童でもiPad mini を使って授業の中で発表資料を作れることが確認できた授業で、本格的なiPad と電子黒板の導入に向けた明るい情報だと感じました。各学校の学校用iPad mini にインストールされている授業支援機能の無いロイロノートでも、子どもたちの使うプレゼンツール、教師用のプレゼンツールとして活用が可能なので、本格的なiPad と電子黒板の導入に向けて、是非お試し下さい。
ロイロノート 《iPadアプリ》 (記事掲載時 500円)学校用iPad mini にインストール済み。
社会科見学のまとめ学習や、児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる 教育現場用iPadアプリ。
写真・動画・テキストをカードのように並べ、線でつなぐだけで見せる順番を決めることができます
【関連記事】
ロイロノートの使い方 ロイロノート公式ページ
CHIeru来所
比嘉研究員 検証授業 【仲西中】
ノートパソコンで作成した PowerPoint ファイルを iPad mini3 の PowerPoint に読み込んで、学校の AppleTV を使って P2P接続AirPlayミラーリング で地デジテレビに提示を行っていました。あらかじめ iPad mini でスキャニングしておいた、生徒のワークシート資料の提示もありました。個人所有の iPad mini3 に事前に提示資料を整え、学校の AppleTV を組み合わせて、机間指導しながら提示を行う環境で授業を行っていました。
今回の授業は、個人所有のiPad mini と学校用AppleTV を組み合わせて使えるように設定して行われていますが、資料送信回収用のタブレット端末と、それと連携して使える児童生徒用のタブレット端末が導入されると、準備した資料の提示だけでなく、資料を児童生徒のiPad に一斉送信したり、回収して一覧提示できる環境が実現します。電子黒板システムとそれと連携するタブレット端末が整備されると、全ての普通教室で同様の授業が手軽に行える環境となります。タブレット端末の本格的な導入に備えて、デジタル資料の作成や、実物投影機・デジタル教科書の活用等で授業に拡大提示する場面を取り入れる体験をされておくと、児童生徒用タブレット端末の活用もスムーズに行えると思います。
恩納村立 山田小中学校 ICT機器活用公開授業
12月5日、恩納村立山田小中学校のICT機器活用公開授業に、IT指導員3名、研究所職員3名、総勢6名で参加しました。
全ての教室に 52インチの地デジテレビと82インチの電子黒板、実物投影機、ノートパソコン、教師用iPad mini 、
AppleTV 、DVDプレーヤーが配備され、無線LAN環境も整い、それに加えて4年生の教室には、本日の授業で使用される 学校共有のiPad が児童全員に配られ、iPadと連携可能な電子黒板 も設置されていました。
iPadを使用する4年生の教室では、公開授業スタートの前から、児童が自主的にiPad アプリを使って計算ドリルを黙々と行う姿があり、県内外から参加された方々は、興味深くその様子を見入っていました。iPadは、一人ひとりに持たせるタブレット端末としては大きすぎるのではないかとの懸念がありましたが、実際に使われている様子を見て、不安が払拭されました。机上は整理され、iPad を使用するルールもきちんと指導されているようで、iPad を使う授業が特別ではなく、落ち着いた雰囲気なのが驚きでした。他の教室の児童生徒も、多くの参観者に臆することなく、落ち着いた様子で、公開授業の開始前から、学校全体で授業改善に取り組む姿が垣間見える素晴らしい雰囲気でした。
公開授業では、ICT機器の活用の場面に注目して各教室を巡回して取材しました。確認できた範囲で、活用場面や感じたことを箇条書で列記します。
① 各教室の電子黒板には実物投影機の画像 ・ 動画教材 ・ フラッシュ型教材 ・ デジタル教科書 の提示があり、授業に必要な提示が効果的に行われていた。
② 授業の要所で教師がICT機器を操作する場面があったが、スムーズな操作が行われ、滞る場面は無かった。
③ 教科書を投影する場合でも、デジタル教科書はデジタルコンテンツを利用する場面で使われ、単に教科書を投影して書き込みながら説明する場合は実物投影機が使われていた。
④ iPadは、問題を無線配布・回収し、電子黒板に比較提示し発表するという場面で使われ、時間短縮と児童の発表機会を増やす目的で使われていた。
⑤ 児童のiPad を操作する様子も手馴れていて、操作説明を必要とする児童はいなかった。
⑥ iPad アプリ 『らくらく座席評価』 を使って教師が机間指導しながら児童の活動を記録する姿も見られた。
⑦ ICT機器活用の授業を見て時折感じる 『特別』 な感じがなく、教師・児童生徒共に普段の授業を行っているという空気に驚いた。
⑧ 普通の授業よりも提示が多いにもかかわらず、それに対して授業時間には余裕があったように感じた。
【小学校】
【中学校】
山田小中学校型漢字指導の場面では、くりかえし漢字ドリル に付属する筆順ソフト 『漢字デジドリル』 を電子黒板に投影し、空書き ⇒ 筆順・止め・はね・はらいを確認 ⇒ ドリルに指書き ⇒ なぞり書き ⇒ うつし書き という流れで実践していた。どの学年でも同じ流れで実践されていて、学校全体で計画的に導入されていることが実感できました。
ICT機器に触れる時間と質疑の時間もあり、全ての先生方が使えるICT機器の導入でなければ意味がないこと、各教室にちゃんと実物投影機を置いてプロジェクターに投影することに全ての先生が慣れて、そこからフラッシュ型教材の活用、デジタル教科書、iPad の順番で段階を追った導入が大切だとのお話がありました。ICT機器の導入に取り組んで3年目でiPad について取り組んでいる、まだ試験的な活用で、全ての先生が使いこなせている段階ではないとのお話もありました。
プロジェクター + 実物投影機 ⇒ + フラッシュ型教材 ⇒ + デジタル教科書 ⇒ + iPad の活用
公開授業終了後、講演会にも参加しました。
『学力をしっかりと向上させるICT活用の方法』 講師 : 堀田龍也 氏
講演の内容で印象的だったのは、ICT機器を導入するだけでは学力は向上しない、学校全体での統一した学習規律の確立と板書の構造化、基礎基本の徹底、良質な教材の選定が重要だということ、子どもから見てわかりやすく、教員から見て教えやすいICT機器の活用が日常的に続くことで学力が向上していくというお話でした。
実際、山田小中学校の公開授業を見ていても、ICT機器の活用以上に、児童生徒の学習態度や他の児童生徒の発表を聞く態度が目につき、机上は整理され、先生方も普段の授業に溶け込む形で実物投影機・デジタル教科書・iPad を使われている印象を受けました。使い方に関しても、実物投影機を使って児童生徒の手元にある教材や教科書などを拡大投影して書き込みながら説明したり、単にタイマーを拡大表示したり、デジタル教科書の場合は文字をクローズアップして表示する機能を使って朗読させたり、iPad の場合もプリント配布と回収、発表の流れを短縮する目的で使用され、ICT機器が無かったとしても成立する授業の中に、より理解を深める目的や効率的に授業を進める目的でICT機器が活用されていました。
講演の中でも、マラソンに例えて、海外の招待選手が走るマラソンのようにICT機器に精通した教師が打ち上げ花火のように行う授業ではなく、市民ランナーの走りを目指すべきだとのお話もありました。児童生徒が学習に前向きに取り組む空気の醸成、学校全体で統一したICT機器の活用、児童生徒の机上にあるものを拡大提示し、同じものに書き込み、情報共有を行うことに意味があるとのお話もありました。
43期研究員 『入所にあたって』 掲載!
43期研究員3名の 『入所にあたって』 をお知らせページに掲載致しました。
下記のリンクからも閲覧出来ますので、是非、ご覧下さい。
教育研究員 の iOS機器活用
iPad mini で動画を撮影してパソコンに移して研究発表用の動画素材としたり、国語の感想文の授業で提示するために、美術作品をスキャナアプリでiPad mini に取り込んだり、PDF資料として保存しています。
【iPad mini3でスキャニング】
【スキャニングデータの確認とPCでのiCloudで取り込んだ画像の確認】
パソコンでは時間や手間がかかったスキャニング作業も、iPad mini3 では数分で完了します。iCloudフォトライブラリに保存する設定にしているので、パソコンでの活用も即座に行えました。本日作成した画像は、P2P接続のAirPlayミラーリング で地デジテレビに提示し、国語の鑑賞文の授業の中で活用するそうです。
【使用したアプリ】
CamScanner HD Pro 《iPadアプリ》(記事掲載時 500円→無料)
評価の高い高機能スキャナアプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
PDFの作成、OCR処理、Dropbox等のクラウドストレージとの連携も可能。 お勧めです。
美術館見学
天吊りプロジェクター用HDMIケーブル交換
天吊りプロジェクターにHDMI接続でノートパソコンやiPad mini を投影する際、映像が途切れたり投影出来ない場合がありました。
業者の方に状況をお伝えしていたところ、本日、映像信号を増幅するタイプのHDMIケーブルに交換してもらいました。これで、安定した状態でプレゼンを行えるようになりました。AppleTVも常設して、いつでも AirPlayミラーリング が可能な状態です。P2P接続のAirPlayミラーリング も可能なので、個人所有のiOS機器からの無線提示も可能です。iPhone / iPad などのiOS機器をお持ちの先生で、P2P接続を体験してみたい方は、研究所で体験できます。興味のある方は研究所にいらした際にお試し下さい。
学校にあるAppleTVも、アップデートを行うことでP2P接続のAirPlayミラーリング が可能となります。
校内LAN復旧作業 【内間小】
教育研究員 所外研修 Ⅱ / Ⅲ
午前中は 『埋蔵文化財センター』 、午後は 『国立劇場おきなわ』 に行きました。
【埋蔵文化財センター】・・・クリックするとサイトが開きます。
埋蔵文化財センターでは、出土される遺物の復元、整理が丁寧にされていました。また、その歴史的意味をわかりやすく説明していただけました。学校の社会見学にかなりおすすめの場所です。
【昼食】
【国立劇場おきなわ】・・・クリックするとサイトが開きます。
P2P接続Airplayミラーリング 【浦添小】
【関連記事】
学校のAppleTV を持ち出してAirPlayミラーリング・・・お手持ちのiPhone がPC的に使えます。
P2P接続によるAirPlayミラーリング 検証
AppleTVのP2P接続 AirPlay ミラーリング
教育研究所の出入口について
研究所にお越しの際は、事前にご連絡下さい。浦添小校舎完成までご不便をおかけしますが、ご理解よろしくお願いします。
校内LAN状況確認 【当山小】
今日は、学校からの連絡で、校内LANの状況確認のため当山小学校に伺いました。明日の市指定研究発表会を前に、ネットワークの接続が不安定なので確認して欲しいとの連絡でした。ノートパソコンを持ち歩きフリーソフトソフト【inSSIDer】を使って各教室の無線の状況を確認し、状況が芳しくない場合はフロアスイッチを再起動する操作を行い、コンピュータ教室からPINGで各機器との通信状態を確認、状況が改善されていない場合は、コンピュータ準備室のスイッチを再起動して再度PINGで確認するという流れでチェックを行いました。
通常、瞬電や停電等による一時的な不具合は、上記の作業で復旧するのですが、今回、改善が見られなかったため、校内LAN接続機器を導入した業者に状況を伝えて、対応を依頼しました。不具合の現状確認と、依頼する業者の切り分けを行うことで復旧までの時間の短縮が図れ、修繕費用の軽減にもつながります。
※後日、依頼した業者の対応で、不安定なネットワークの接続状況が改善されました。
第3回 研究協力員会
P2P接続AirPlayミラーリング リハーサル
お手持ちのiPhone がノートパソコンの代わりのプレゼンツール、提示ツールとして手軽に活用できることを紹介する目的でお見せしたいと思います。
P2P接続AirPlayミラーリング行う様子をビデオにしました。
『きょうざいのお部屋』 サーバーメンテナンスのお知らせ
『きょうざいのお部屋』 は、サーバーメンテナンスのため、現在アクセスできなくなっております。
数日中にはアクセスできるよう作業を進めております。『きょうざいのお部屋』のご利用は、作業終了まで今しばらくお待ち下さい。『きょうざいのお部屋』内にリンクのある『沖縄県 学力向上Web』についても、学校ホームページからのアクセスはできなくなっております。ご了承下さい。
サーバーメンテナンス作業が終了しました。
教育研究員 『中間報告会』
TOSHIBA 来所
平成26年度 第二回てだこきずなの会
平成26年度第二回てだこきずなの会
11月19日(水)、浦添市立教育研究所において上記の会を開催いたしました。
参加者は保護者2名、金城孝次先生(臨床心理士)、学校関係者(教育相談担当、心の教室相談員等)2名、その他関係者含め計10名でした。今回は前回と違って保護者と支援者のグループに分かれてそれぞれの中で意見交換を行いました。その後、金城孝次先生から保護者や関係者へ指導助言をしていただきました。
金城先生からは、
「学校に行っていないから」 という事で、どの子供にも同じ対応が出来る訳ではない。個別で考える必要がある。
学校に行かなくなる=その子供にとって、そうなることで取り戻さないといけない何かがある。
「自分の言いたいことをちゃんと言える」 事を取り戻させるのが大事。
と、指導助言をいただきました。
また、参加していただいた保護者からは、
「声掛けのさじ加減」 について支援者側でなく親としても気をつけなくてはならないと思った。 金城先生のお話はとても良いアドバイスになりました。
といった感想が聞けました。
次回「てだこきずなの会」の日程等の予定については こちら をご確認ください。
学校から長く足が遠のいている児童生徒の保護者のみなさま、参加をお待ちしております。
学映システム 来所
沢岻小の外国語活動授業を見てきました!
詳しい内容は、写真・動画等を整理して、ICTダイアリーの記事として掲載します。
外国語活動授業 【沢岻小】・・・iPad 活用 ・・・ICTダイアリーに掲載しました。
授業の様子を撮影した写真を iMV for iPad で加工してスライドショー動画にしたものを取り急ぎ掲載いたします。
ロイロノートスクールを使った授業の準備【沢岻小】
【ロイロノート・スクール】 は、学校用iPad mini にインストール済みのアプリ『ロイロノート』 にクラス管理機能を追加したアプリで、児童生徒の操作状況の監視、質問や資料の配布ができるようになっています。活用のためにはアカウントが必要になりますが、株式会社LoiLo 様からご提供いただいているアカウントを活用することで実施します。実施予定の教室が有線LANが無い教室であったため、研究所から貸し出して活用する予定だったiPad miniを沢岻小学校の校内LANに組み込むことができず、学校にある6台のiPad miniの設定のみ行いました。Airplayミラーリングも行うということで、AppleTVのアップデートも行い、先生がお持ちのiPhone もP2PでAirplayミラーリングが行える状態に整えました。
滋賀県議会来所
教育研究員 所外研修 Ⅰ
沖適連 児童生徒向け研修会 「いのちの話」
教育研究員 テーマ検討会
所内テーマ検討会
総務省来所
本市の情報教育推進について概要を説明し、Facetime を使って研究所から神森小学校の様子を遠隔で見て頂きました。
その後、実際に電子教科書・研究所ホームページ・教材データベース【きょうざいのお部屋】もパソコンで開いて見てもらいました。
コンピュータ主任研修会 ②
所内テーマ検討会 ①
教育委員来所
長期教育研究員の激励もしていただきました。
ICT出前講座 【仲西小】
二学期始業の会
第43期 教育研究員 入所式
第43期 教育研究員 入所式を実施しました。
幼稚園・小学校・中学校、それぞれ1名、計3名の先生方が、教育委員をはじめとする多くの関係者に見守られ、約半年の研修に入ります。
研究に対してのご指導、ご協力よろしくお願い致します。
一学期終業の会
10/8に一学期終業の会が行われました。
学期を振り返り、生徒それぞれから一学期の反省と二学期の目標発表がありました。
幼稚園中堅教員研修講座
学校用 Youtube チャンネルの活用⑤ 【神森小】
沖縄の方言を使った音読で 『わんねーいさとぅ』 (おれはカマキリ)を発表する様子が見られます。
写真よりも、短い動画での掲載が効果的な記事もあります。学校用 Youtube チャンネル の活用を試してみてはいかがでしょうか。Youtube に掲載できる動画の長さは短いので、学校用iPad mini での撮影は、Youtube への掲載を意識して、ポイントを押さえた短めの撮影をお勧めします。
【関連記事】
図書室だより9月号発行しました~
★お知らせ掲示板★の「図書室だより」で、9月号を掲載しています。秋といえば○○の秋!ですね!
【新サービスについて】
7月から、3冊以上の予約で本を学校までお届けするサービスを始めています。
予約の仕方には、研究所のホームページから蔵書検索をし、検索結果から予約ボタンをクリックする方法と、電話、もしくはメールで予約をする方法があります。
お届けは、一週間以内、午後4時以降になります。ご希望の日時がありましたら、電話かメールでご連絡ください。
お届けする際にオススメの本などもお持ちいたしますので、こちらもご利用よろしくお願いいたします。
情報モラル教育に役立つ動画
文部科学省の施策等について動画で紹介する Youtube チャンネル【MEXTchannel】に、情報モラル教育に役立つ動画が複数、掲載されているので紹介します。
【文部科学省】
宿泊体験学習 in 渡嘉敷島 9/16~9/19
ELMO 来所
浦添市の場合は、iPad 用のアプリが無いことと、無線LAN環境がある程度整っているので必要性は低いのですが、無線LANが整っていない環境で、シンプルなシステムを新規導入するという場合には検討に値するものだと思われます。
来年にはiPad用のアプリもリリース予定とのことでした。
iPad を使った実践授業 【仲西幼稚園】・・・追記
仲西幼稚園で、一人一台の iPad を使った実践授業が行われたようです。
幼稚園に電話で確認したところ、筑波大学の先生が、年長児を対象に実施されたようで、使われているアプリは、ICT活用研修でもごらん頂いたビデオ、 『iPad 一人1台の授業』 で使われていた 【ロイロノート・スクール】 。
子どもたちは、お絵かきをしたり、ゲーム感覚でアプリを操作したりなど、楽しく言葉遊びができたようです。子どもたちに教材を配ったり、子どもたちに作品を提出させて地デジテレビに提示するなど、iPad 一人1台ならではの内容で授業が行われたようです。(2014/09/04 記事掲載)
の [教師の情報ボックス] の [指導案集] に上記の実践授業の指導案を掲載しました。
※市立幼小中学校以外からは利用できません。
Princeton 来所
浦添市の場合は、無線LAN環境がある程度整っているので必要性は低いのですが、無線LANが整っていない環境や、Windowsタブレット・iPad ・Android タブレットが混在する環境では役立つ機器だと思われます。
エプソンプロジェクター 体験①
電源を投入するとすぐに電子ホワイトボードとして使用できる状態で立ち上がり、指で書いた文字を範囲指定して拡大・縮小を行ったり、iProjection を使ってiPod Touch の写真を投影して書き込みしてみました。パソコンソフトに依存せずに、投影したものに書き込みが行えることと、プロジェクター本体に50ページ保存可能で、前回の書き込みを次回の授業で手軽に活用できることなどが体験できました。
【関連記事】
エプソンプロジェクター プレゼン ②
エプソンプロジェクター プレゼン ①
エプソンプロジェクター プレゼン ②
プレゼンを依頼した本来の目的の 『指での手書き機能』 も、同梱のセンサーと貼り付け型のスクリーンで実現されており、指での書き心地は良好で、タッチパネルタイプと比較しても遜色のない感触でした。
HITACHI プロジェクター プレゼン ③
前回、前々回のプレゼンでは、プロジェクター本体の性能と付属の電子黒板ソフトの使い勝手の良さを見せてもらいましたが、今回は、指での手書きが可能なセンサーを付けたボード設置型でのプレゼンで、教室に配備する状況を再現する形でのプレゼンとなりました。指での書き心地は良好で、タッチパネルタイプと比較しても遜色のない感触でした。
※プレゼン時の投影サイズは70インチ、パネル全面への投影で80インチサイズとなります。
指手書き文字 ⇒ テキスト変換、指手書き英語 ⇒ テキスト変換、指手書き図形変換 も快適でした。手書きした文字や図形を指定して拡大縮小が行えたり、書き込みを行った内容をプロジェクター本体に保存して次回の授業で活用したりなど、前回見せて頂いた内容を指で行う体験を行いました。パソコンから投影したい画像を前もってプロジェクター本体に送ることも可能で、PCレスで軽快に使用することも可能なようです。
プレゼンの後半、会場をお借りした浦添小学校の横井先生が休み時間に様子を見にいらしたので、指手書き文字 ⇒ テキスト変換、指手書き図形変換 を体験して頂きました。指で手書きした文字が綺麗にテキスト変換、指で手書きした図形が綺麗に整った瞬間、驚きの声をあげておられました。
入所前研修➄
『きょうざいのお部屋』に、ウチナーグチ動画教材 掲載!
浦添市立小中学校等、浦添市の地域イントラに接続されたパソコンからご覧になれます。 『 しまくとぅばの日 』 に合わせて、朝の活動やお昼の放送などの一斉視聴、また、各学級での視聴にご活用下さい。
第8回 英語教育発表会ビデオ も掲載済み。そちらも併せてご覧下さい。
※きょうざいのお部屋は市立幼稚園・小学校・中学校等、地域イントラに接続されたパソコンでのみ閲覧可能となっています。
CASIOプロジェクター・プリンタープレゼン
レーザー&LEDハイブリッド光源によるプロジェクターは、ランプ寿命が2万時間と非常に長く、最短5秒で最大輝度で投影可能。時間の経過による光量の減少も少なく、コンピュータ室等、学校に配備するプロジェクターとして理想的なプロジェクターだと思いました。
プリンターは、5年間無償保証と操作をアシストするオペレーションパネルが特徴のようでした。他のプリンターにない機能としてラミネート機能・クリアファイル印刷も学校では役立つ機能だと思いました。
一学期後半始業の会
EPSON コピー機プレゼン
遠隔でコピー機の状況を確認できたり、インクジェット式の弱点を克服し、現状のコピー機と遜色のない機能を持ち、コスト削減が可能とのことでした。既存のコピー機のリース替えの際に、価格を比較する価値があると感じました。
JR四国来所
TOSHIBA 来所
食物アレルギー・アナフィラキシー対応研修会
沖縄協同病院 小児科 尾辻健太氏 に 「学校における食物アレルギーの対応」 と題し、講演していただきました。
浦添市の幼小中学校、浦添市消防本部から約130名の参加がありました。
学力向上に係る講演会
学習院大学教授 佐藤学 氏が「共同的な学びを中心とする授業づくりと学力形成 - 学びの共同体の挑戦 -」と題して、学力向上についてご講演いただきました。
同日17時には、「全国学力学習状況調査の結果発表」 も控えており、まさに今、求められる学力向上の一手法を示唆していただきました。浦添市からは、小学校7校13名、中1校1名、市教委3名の計17名の参加がありました。
ICT出前講座 【浦添小】
最初はコンピュータ室で、ICT機器活用の効果等や情報モラルに関する情報提供を行い、 【ロイロノート・スクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオを見て頂きました。
その後、ネットモラルソフト ・ エデュモール ・ ラインズ の使い方について説明し、ソフトを実際に操作して頂きました。電子教科書や校内LANコンテンツ、ネットで調べた情報など、パソコンに表示できるものはプリントスクリーンで画像化して資料化が可能であることもお伝えしました。
研究所HPには、ICT活用授業のヒントになる内容や、他の学校の活用事例 が掲載されていることもお伝えし、ご覧になることをお勧めしました。
研修終了後もIT指導員への質問のため、多くの先生がお残りになり、次の予定の時間まで熱心に質問をされていました。また、検証用として 【ロイロノート・スクール】 のIDをお貸しして、ログイン方法を説明し、先日、学校のDROPBOX に設置した 単語BoxPro 用のデータのダウンロード方法もお伝えして、 単語BoxPro 用の沖縄方言データ が使えるようにしました。
単語BoxPro 用の沖縄方言データ提供!
単語BoxPro 用の沖縄方言データを 浦添小学校 と 前田小学校 に提供しました。
学校のDROPBOX にアップロードする形で提供しましたので、単語BoxPro で学校のDROPBOX にログインして、必要なデータをダウンロードしてお使い下さい。
沖縄方言【わたしたちの浦添市】は、『わたしたちの浦添市』 の資料のページをデータ化したもので学校での活用向き、沖縄方言単語帳01~15 は、PC用の辞書データとして作成したものを書き換えて作成したもので、雑学的な使い方に向いていると思います。
※現在のところ横表示には対応していないので、地デジテレビに投影すると左右に余白が出ます。
単語BoxPro 《iPhone・iPod Touchアプリ》
PCでデータが作成できる単語帳アプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
作成したデータを直接Dropboxに置くことが可能で Webアプリ での編集も可能。 お勧めです。
【関連記事】
単語BoxPro 用の沖縄方言データ
『きょうざいのお部屋』 活用のススメ! 【再掲載】
地域イントラ内に 教材データベース 『きょうざいの お部屋』 を設置しました。
地域イントラ内なので、AIPO ・ コラボノートと同様に、自宅のパソコンではご覧になれませんが、学校内で、校内LAN に接続されたパソコン ・ 学校用iPad mini でご利用頂けます。学校用iPad mini でも便利に活用でき、 PowerPoint や Keynote で読み込んで地デジテレビに提示できたり、PDF も活用できます。もちろん、校内LAN ノートパソコンや地デジテレビに接続されたパソコンでも便利に活用できますので是非お試し下さい。(2013/10/25 記事掲載)
フラッシュ型教材 、 小学校で学習する全ての文字の書き順を表示する PowerPoint 資料、平成19年度から24年度の全国学力 ・ 学習状況調査の調査問題 ・ 正答例 ・ 解説資料、平成23年度から24年度の沖縄県学力到達度調査問題 ・ 関連資料、平成21年度学力検査補充学習資料など、豊富な教材 ・ 資料が掲載されています。フラッシュ型教材の【小学校】、【中学校】の最初のページと ★リンク集よりピックアップ★ には、代表的な教材をピックアップして掲載してありますので、ご確認ください。
★浦添市立小中学校 提供教材・資料★ にはまだ何も登録されておりません。今後、市立小中学校から提供を受けて、教材 ・ 資料の掲載を行う場所として設置いたしました。先生方からの教材 ・ 資料の提供をお待ちしております。
【関連記事】
『無料』教材 提供サイト紹介
「全国学力・学習状況調査」のページ ピックアップ
インターネットに接続できない時の対応
停電後、NASやインターネットが見られない場合、学校ではコンピュータ準備室にあるNASと250サーバの電源を入れ直す事で復旧させていると思いますが、本日、学校から、いつもの通り停電後の復旧操作を行ったが、インターネットだけが閲覧できないとの連絡がありました。
学校現場で確認したところ、サーバ、NAS、供に正常に稼働していて、校内LANコンテンツも問題なく使用でき、AIPO / コラボノート等の地域イントラ内のサービスも問題なく使用できましたが、インターネットの閲覧だけができない状態でした。
原因は、NTTの光回線関連の機器の電源が落ちていたことで、機器の不良ではなく、電源タップの不良で電源が入っていないようでした。別のコンセントに差し替えることで復旧しました。以前、この機器のコンセントを引き抜いたためにインターネットが使えないという事例もありました。いざという時のために、下記のリンクをご一読下さい。
【関連記事】
NAS・インターネットに接続できない時の対応
インターネットに接続できない時の対応②
ICT出前講座 【浦城小】
最初は職員室で、情報モラルやICT機器活用の効果等に関する情報提供を行い、 【ロイロノート・スクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオを見て頂きました。その後、実物投影機グループと iPad mini グループに分かれて交互に講座を受講して頂きました。
実物投影機グループでは、実際の活用事例を紹介しながらすぐに授業に取り入れられる内容で実施し、研究所HPで、他の学校の活用事例 をご覧になることもお勧めしました。
iPad mini グループでは、iPad とその他のICT機器との関係や、iPad の特徴などをお話しした後、学校用iPad mini で活用をお勧めするアプリとして、Keynote 、iMovie 、ロイロノート、 AC Flip Pro、Genius Scan を紹介しました。講座の時間が短かったので、アプリの実演は、前半でAdobe Voice 、後半は iMV for iPad だけの紹介となりました。
研究所HPには、ICT機器の活用、学校用iPad mini の活用に関する情報が多数掲載されていることと、 『先生方に役立ちそうなアプリの値下げ情報』 やダウンロード済みアプリなど役立つ情報が掲載されていることをお伝えし、研究所HPで情報収集することをお勧めしました。
『うらそえナビ』 アプリ 紹介
浦添市の観光ポータルサイト 『うらそえナビ』 の情報を手軽に閲覧できるiPhone アプリ 【うらそえナビ】を紹介します。
浦添市の今を知るためのツールとして、学校でも活用できるかもしれないと考え、学校用iPad mini 用にダウンロードいたしました。
おいしいお店を探したり、行ったことのない史跡を探したり、私的にも楽しめるアプリだと思います。気になる方は無料のアプリなので是非お試し下さい。
パワーポイント基礎②
エクセル初級 ③
ICT出前講座 【前田小】
ICT機器活用の効果や情報モラル等に関するお話しを簡単に行い、 【ロイロノート・スクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオをお見せしました。
その後、エデュモール ・ ラインズ・ネットモラルソフト の使い方について説明し、ソフト を実際に操作して頂きながら、質問に答える形で研修を行いました。
研修の終盤に、学校用iPad mini にインストール済みの ロイロノート の基本的な操作を実際に体験して頂き、iMovie 、Adobe Voice 、iMV for iPad などの紹介も簡単に行いました。
研究所HPには、ICT機器の活用、学校用iPad mini の活用に関する情報が多数掲載されていることと、 『先生方に役立ちそうなアプリの値下げ情報』 やダウンロード済みアプリなど役立つ情報が掲載されていることをお伝えし、研究所HPで情報収集することをお勧めしました。
エクセル中級
Excel2013 を使って、マクロを含む、便利なエクセルの機能をわかりやすく教えて頂きました。
(受講者の感想)
・あっと驚くようなエクセルの様々な活用方法をたくさん学ぶことができました。講師の上地さんの説明もわかりやすく、あっという間の2時間半でした。
・マクロも仕組みまで教えていただきました。学校現場でも成績処理や名簿管理、アンケート処理、会計等に使えそうです。
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |