カテゴリ:ICT活用
幼稚園での地デジテレビの活用
小中学校だけでなく、幼稚園においても、地デジテレビの活用が活発に行なわれるようになってきました。(実は、導入直後に活用を開始したのは小中学校ではなく幼稚園でした。)
子どもたちが描いた絵をデジタル化して卒園式の際に提示したり、トイレの使い方・手洗いのしかたを写真やイラストでわかりやすく子どもたちに説明するなど、視覚に訴えることで効果がある内容について、積極的に活用しているようです。
港川幼稚園HPに地デジテレビを活用した記事が掲載されているので、画像で紹介します。

子どもたちが描いた絵をデジタル化して卒園式の際に提示したり、トイレの使い方・手洗いのしかたを写真やイラストでわかりやすく子どもたちに説明するなど、視覚に訴えることで効果がある内容について、積極的に活用しているようです。
港川幼稚園HPに地デジテレビを活用した記事が掲載されているので、画像で紹介します。
大型テレビで絵本の読み聞かせ【神森幼稚園】(2010/09/29)

神森幼稚園では、週一回父母による”読み聞かせボランティア”を行っています。
今日は、園児の祖父が読み聞かせをして下さいました。いつもと違う雰囲気で大型テレビを使っての読み聞かせに園児もわくわくしていました。この本は、園児の親から園児へと30年も読み継がれた本だとのことです。読み手の声が素晴らしく、子ども達もよく笑い、とても楽しそうに見ていましたよ。園児の祖父が読み聞かせをして下さるのは初めての事で、職員一同感動しました。
素敵な本を絵本を紹介して下さってありがとうございました。
みんなで紙芝居を見たよ★【港川幼稚園】(2010/07/05)

もうすぐ、七夕ですね。
今日は、そら組にある大型テレビを使って、七夕の紙芝居「天の川にかかる橋」を見ました。
紙芝居をデジカメで撮り、その写真をテレビに写し、台詞は先生たちが読む。という風に行いました。初めての試みでしたが、子どもたちは喜んで見てくれました(^o^)
その後は、各クラスにある笹の葉に、お願い事を書いて飾りました。
みんなのお願い事、かなうといいですね♪
神森幼稚園では、週一回父母による”読み聞かせボランティア”を行っています。
今日は、園児の祖父が読み聞かせをして下さいました。いつもと違う雰囲気で大型テレビを使っての読み聞かせに園児もわくわくしていました。この本は、園児の親から園児へと30年も読み継がれた本だとのことです。読み手の声が素晴らしく、子ども達もよく笑い、とても楽しそうに見ていましたよ。園児の祖父が読み聞かせをして下さるのは初めての事で、職員一同感動しました。
素敵な本を絵本を紹介して下さってありがとうございました。
みんなで紙芝居を見たよ★【港川幼稚園】(2010/07/05)
もうすぐ、七夕ですね。
今日は、そら組にある大型テレビを使って、七夕の紙芝居「天の川にかかる橋」を見ました。
紙芝居をデジカメで撮り、その写真をテレビに写し、台詞は先生たちが読む。という風に行いました。初めての試みでしたが、子どもたちは喜んで見てくれました(^o^)
その後は、各クラスにある笹の葉に、お願い事を書いて飾りました。
みんなのお願い事、かなうといいですね♪
0