カテゴリ:iPad/iPhone【教具】
無料で使えるスキャナアプリ紹介!
スキャナアプリを使う場面は、①紙資料の取り込み、②掲示資料を取り外さずに取り込み、③パネル展示の取り込み などが想定されます。カメラで撮影できるものなら何でも画像化・PDF化できることに加えて、Open in 機能を使って開くことができる点も便利です。iPhone / iPod Touch 用のアプリでも2倍に拡大表示して、iPad / iPad mini で使用することができます。
まずは身近な紙資料のPDF化から試して、 Open in 機能を使って、【SideBooks】 への保存や 【iProjection】 への読み込みを試しておくと、新年度、新たに配備される 『電子黒板機能付きプロジェクター』 、『iPad mini』 、『AppleTV』 の導入直後から活用できます。iPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch をお持ちの方は事前に試しておかれることをお勧めします。
書画カメラのスキャンのように、撮影した画像の台形補正・画像補整を行い保存するアプリ。
PDFで保存することもできます。身近な紙資料を整理するのに使えそう。
書画カメラのスキャンのように、撮影した画像の台形補正・画像補整を行い保存するアプリ。
PDFで保存することもできます。身近な紙資料を整理するのに使えそう。
カメラのスキャンアプリ。
PDFで出力することもできます。
高機能かつ高速なPDFビューア。読み込んだPDF資料は、本棚に並べるように保存されます。
PDF,ZIP,CBZ,RAR,CBR形式のファイルに対応しています。
対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができるアプリ。
お手持ちのiPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch にインストールしておけば、対応プロジェクター導入後、すぐに使えます。
スキャナアプリ 【Genius Scan】 の紹介
平成25年度導入予定機器関連記事
0