ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
眞境名研究員 検証保育 【牧港幼】
牧港幼稚園において、眞境名研究員の検証保育を行いました。


0
ソフトバンクBB 来所
ソフトバンクBB株式会社 の営業の方が来所され、情報交換を行いました。
児童生徒一人一台の情報端末を活用した教育に向けた、環境整備に関する情報を提供していただきました。
本格的にiPad を導入した小学校での活用の様子も紹介していただき、日常的にiPadを活用して発表を行っている児童は、多くの聴衆の前でも堂々と発表を行っていたとのお話があり、小学校1年生が数百名の前で発表を行う様子を動画で見せて頂きました。
教師用もそうですが、児童生徒用のタブレット端末の導入は、導入すれば活用されるというものではなく、授業の中にどのように組み込んでいくのか、管理はどのように行うのかなど、実際の活用の場面が想定できる形で導入を行えるかが重要だと、改めて感じる情報交換となりました。

本格的にiPad を導入した小学校での活用の様子も紹介していただき、日常的にiPadを活用して発表を行っている児童は、多くの聴衆の前でも堂々と発表を行っていたとのお話があり、小学校1年生が数百名の前で発表を行う様子を動画で見せて頂きました。
教師用もそうですが、児童生徒用のタブレット端末の導入は、導入すれば活用されるというものではなく、授業の中にどのように組み込んでいくのか、管理はどのように行うのかなど、実際の活用の場面が想定できる形で導入を行えるかが重要だと、改めて感じる情報交換となりました。
0
伊志嶺研究員 検証授業 【神森小】
神森小学校において、伊志嶺研究員の検証授業を行いました。


0
公開授業
前田小学校市指定研究発表会公開授業の様子
0
中学校HPが活発に更新されています。
浦添市立の中学校ホームページが、活発に更新されています。
昨年までは、小学校ほど更新の頻度は高くなく、閲覧箇所も少なかったのですが、学校ホームページのメニューの欄に設置した、【ジオターゲティング】 の数値を見ると、仲西中学校 ・ 神森中学校 ・ 港川中学校 の3校が 100を超える数値となっていて驚いています。
特に、12/16日の 仲西中学校 は、一日に200ヶ所近くのアクセスがあり、ビックリしております。
【ジオターゲティング】に表示されている数値は アクセス回数ではなく、その日にどこからアクセスされているのかを示す もので、同一の学校から40台でアクセスしても、同一のパソコンで十数回アクセスしても、カウントは1なので、その数値が100というのは100ヶ所の学校や施設、個人からアクセスがあったことを示す、すごい数値です。
浦添市立の幼稚園 ・ 小学校 ・ 中学校 供に、園や学校の様子がわかる、すばらしいホームページとなっておりますので、左側のメニューの下の方にある 【市立幼稚園・小中学校リンク】 より、是非ご覧になって下さい。
0