*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

令和3年度 第50期長期教育研究員入所式

令和3年度 第50期長期教育研究員の入所式を行いました。
感染予防対策のため、参加人数を制限し、内容を少し簡略化しての開催となりましたが、5名の研究員は緊張の中にも力強く研究に向けた思いを語っていました。参加していただいた来賓の皆様、研究に送り出していただいた所属長の皆様、ありがとうございました。

↓教育研究員紹介
 

↓大城研究員・上原研究員・村上研究員
  

↓島仲特別研究員・金城特別研究員
 

第50期長期研究員(研究期間:令和3年10月1日~令和4年3月31日)

氏名

研究主題
ー研究副主題ー

大城 さやか
(浦添こども園)

互いに関わりを深め遊びや活動を楽しめる幼児の育成
ー協同して遊ぶ場面を通してー

上原 和日子
(宮城小学校)

筋道を立てて自分の考えを記述できる児童の育成
ー説明的文章における考えの形成の学習を通してー

村上 紀彦
(仲西中学校)
社会的な見方・考え方を働かせ、課題解決に取り組む生徒の育成
ー歴史的分野における問題解決的な学習の工夫を通してー
島仲 寬貴
(仲西小学校)
※特別教育研究員
自立して社会で生きていくための基礎を育てる工夫
ー教育支援センター等を活用した体験活動の実践を通してー
金城 知香
(浦添中学校)
※特別教育研究員

心身の安心を保ち自己肯定感を高める児童生徒の育成
ー個々の発達に沿った身体作りの実践を通してー

(研究主題は10/5現在構想中のものです。今後、検討会を重ねて変更していくことがあります。) 

 

0

ICTエバンジェリスト公開授業

第5回・第6回浦添市ICTエバンジェリスト公開授業を行いました。今回の公開授業は、新型コロナウイルス感染緊急事態宣言の発令中のため、他校からの参観は行わず、校内の先生方のみの参観となりました。

【神森小学校 渡口政尚教諭】 特別支援学級 自立活動

「食事のバランスについて考えよう」

 
給食調理場の栄養士とのTTによる、バランスの取れた食事メニューを考える授業です。

 

それぞれが考えたバランスが取れた食事メニューをロイロノートで共有しています。
「食育」にICTを活用した授業を提案してくださいました。


【浦城小学校 下地智徳 教諭】 6年生 社会科

「元との戦い」

   
ロイロノートで配布した資料に児童が考えを書き込みます。

 
クラスルームを活用することで、編集中の児童の画面をリアルタイムで共有します。
「提出」する前の画面を共有することで、作業時間の効率化を図っています。


校内の先生方も多く参観してくれています。

お二人とも、エバンジェリストとして、新しいICT活用方法の先生方への提案を行ってくださっています。

 

0

中学校国語研修会

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令中ですが、中学校国語研修会をオンラインで開催しました。琉球大学教育学部の上江洲朝男教授を講師に、今年度から完全実施となった新しい学習指導要領に沿った国語科の授業づくりや学習評価について、ブレイクアウトルームを利用したグループ討議なども織り交ぜながら、実例を交えた研修を行いました。

  

各学校ではオンライン授業を基軸とした学校再開に向けた取り組みで多忙な中でしたが、多くの国語科の先生方に参加していただきました。

 

0

オンライン授業その4

浦添市内の小中学校では現在、新型コロナウイルス感染状況を鑑みて、オンライン授業を基軸とした学校再開に向けて各学校で取り組んでおりますが、一部の中学校では「分散登校」と「オンライン授業」を組み合わせた形での授業をスタートしています。

【浦添中学校】

 

 

↓2教室をつないで授業中。発表している生徒(左写真)のようすを別教室(右写真)で視聴しています。
 

0

オンライン授業その3

浦添市立各小中学校では、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、9月6日からオンライン授業を基軸とした学校再開を行っております。

【牧港小学校】
↓画面越しですが久しぶりに会う友だちに手を振って喜んでいます。
 

↓こちらの学級では受け入れ児童とオンライン参加の児童が同時に授業を受けています。
 

【港川中学校】
↓生徒の表情は大画面で確認しながら授業を進めます。
 

0