*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

汗・焦る 浦添小学校校内LANアクセスポイント増設

   校舎改築の関係で、唯一、古い規格のアクセスポイントのままとなっている浦添小学校の無線LAN環境を改善するため、無線LANが完全に故障した3階4階については修繕対応を行いましたが、2階・1階については、先日、他校の校舎改築や校内LAN整備で発生した中古のアクセスポイント、PoEフロアーハブを活用して、IT指導員が作業を行い無線LAN環境の改善を行っております。
   浦添小学校については、校舎改築が完了するまで、対処療法的な作業が続きますが、ICT機器を活用した授業が他校と遜色なく行えるようIT指導員で対応してまいります。
       

   今日は、リース切れで寄贈される中学校コンピュータ教室のパソコンを地デジテレビで活用するために大量に必要となるLANケーブルを、空き時間を利用して作成中です。
      
0

ひらめき Androidスマートフォンを地デジテレビで利用できる 【Smart TV Stick】

【Smart TV Stick】   Androidスマートフォン・Android端末を地デジテレビで利用できる【Smart TV Stick】が発売されるようです。

   イメージ的にはiPad / iPhone / iPod Touch を無線で地デジテレビやHDMI端子のあるプロジェクターに接続・投影できる "AppleTV" のような機器のようです。

   Androidスマートフォン・Android端末"教具" として活用したいとお考えの方には朗報なのかも?しれません。私的に自宅の地デジテレビで楽しんで、手慣れてきたら "教具" としても活用する、といった導入がいいのかもしれません。興味のある方は自己責任でお願いします。
0

会議・研修 電子黒板機能付きプロジェクター研修 【内間小】

   iPhone / iPad / iPod Touch をお持ちの先生方を中心に、10名程度の先生方を対象に 『電子黒板機能付きプロジェクター』 と関連機器・関連アプリの研修を行ないました。
アプリをダウンロードしてもらい、 ご自分のiPadを使って操作体験してもらいました。
   あえてパソコンを使わず、iPad miniで資料を無線で提示して、
プロジェクターに内蔵された電子黒板機能を説明しました。資料の提示はiPad miniに限らず、USBメモリーの画像・DVD・カードリーダー経由のSDカード・デジカメ・携帯電話・パソコンなど、プロジェクターに接続できる機器であれば何でもかまいません。プロジェクター側に書き込みの機能があるため、何も投影しない状態でも書き込みが行なえます。
   そのあと、iPad miniをプロジェクターに無線で接続するアプリ 
【iProjection】 と、提示する資料を本棚に並べるように収集できるアプリ 【SideBooks】 を紹介しました。研修に参加された先生方にアプリをその場でダウンロードしてもらい、 『電子黒板機能付きプロジェクター』 との無線接続と書き込みも体験していただきました。
 
 【iProjection】の使い方 掲載!

   その後、AppleTV と 
Toaster PRO を使ったAirPlayミラーリングの方法を実演し、【Keynote】 、【Note Anytime】 、【Skitch】 を紹介、 Toaster PRO がiPad などのiOS機器とのデータのやりとりに使用できることも説明しました。
   
&ampnbsp 
   『電子黒板機能付きプロジェクター』 には様々な機器が接続できることをお話したところ、マイクロSDカード・スマートフォンの有線接続などが可能かどうかの質問があったので、『電子黒板機能付きプロジェクター』 を内間小学校に貸し出している間に色々試してみるようにお勧めしました。研修終了後も機器に関する興味は尽きないようで、多くの質問があり、内間小学校では、導入されたらすぐに活用されるだろうという手ごたえを感じることができました。

   メーカーの方がIT指導員・ICT授業支援員を対象に行った研修の様子を動画で掲載します。興味のある方は是非ご覧ください。
0

ひらめき Princeton 「Toaster PRO」が届きました!

【Fun Toaster HD】
  ワイヤレスモバイルストレージ 
【Princeton Toaster PRO の貸し出し機が今日届きました。

   早速、専用アプリ【Fun Toaster HD】をダウンロードして試してみました。

   今日の校長研修会を撮影した写真がSDカードにあったので、Wi-Fiを【Toaster PRO】にして【Fun Toaster HD】を開くと、無線で写真を見ることができました。SDカードだけでなく、USB端子もあるため、それにつながるUSBハードディスクなども無線で閲覧できます。手持ちの写真・動画・音楽・PDF資料など、iPad miniの中に無くても無線で閲覧できるので便利です。

ワイヤレスモバイルストレージ 【Princton Toaster PRO】 の貸し出し機が今日届きました。 iPad miniと【Toaster PRO】

   また、無線APや無線LANルーターとしても使えるということなので、AppleTVのAirPlayミラーリング接続に使えるかどうかも試してみました。
   接続は簡単に行え、個人所有の無線ルーターよりも音の遅れが少なく、快適に使用することができました。学校内でリースのiPad miniを使用する際には、この接続は不要ですが、出先でAirPlayミラーリングを行う際には重宝しそうです。個人所有のiOS機器を使ったAirPlayミラーリングにも、校内LANに依存することなく使えるので、無線ルーター・ワイヤレスストレージをお持ちで無い方にはお勧めです。
   【Toaster PRO】はバッテリー内蔵なので、会場に地デジテレビがあれば、AppleTV・【Toaster PRO】・iPad miniでどこでも無線接続してプレゼンができます。パソコンを使ったプレゼンとは比較にならないほど軽量で、無線で接続できる理想のプレゼン環境が整います。
AppleTVを【Toaster PRO】に無線接続。 iPad miniを【Toaster PRO】に無線接続。 あっさりAirPlayミラーリングができました。 楽器の演奏も許容範囲?

   平成25年度導入予定機器関連記事
0

会議・研修 校長研修会でICT活用!

 校長研修会で、次年度小中学校に導入予定の 『電子黒板機能付きプロジェクター』 の活用がありました。
 講師の指導部長は、"先日説明を数分間受けただけ"ですが、 『電子黒板機能付きプロジェクター』 に写真の入ったUSBメモリーを差し込み、リモコン片手に、写真に書き込みを行いながら説明を行っていました。
  
  

 ICT授業支援員が準備したのは 『電子黒板機能付きプロジェクター』 をテーブルに置いて電源を入れて位置を調整しただけで、あとは指導部長自ら機器を操作してプレゼンを行っています。教室で使用することを想定すると、設定後に移動をしなければ、電源を入れるだけで使える、それも書き込みが行える状態ということで、導入されるのが楽しみです。
0