ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
実物投影機 HoverCam プレゼン
マネッジ・オンライン株式会社の方が、実物投影機【HoverCam Neo3】の紹介のため来所されました。
【HoverCam NEO3】 は600gと軽量・コンパクトで画質も良く、低価格との説明があり、最大の特徴は2つのカメラが付いていることで、プレゼンの書面と講師の顔を同時に投影したり、同じものの上と横からの映像を同時に投影できます。PCに接続し、附属のソフト使うことで、書画カメラ・ビデオカメラ・デジタルカメラ・スキャナとしても使用できます。
今年の12月には【HoverCam NEO3】にHDMI 端子とマイクロSDスロットを追加し、リモコンで操作することができる【HoverCam Neo3X】がリリースされるようで、そちらはパソコン無しで静止画・動画を撮影し、マイクロSDに保存することが可能になるようです。附属ソフトと組み合わせてフル活用することで、動画教材・静止画教材・PDF資料の作成ツールとしても活用できますが、HDMI 端子で地デジテレビにつなぐだけのシンプルな使い方も簡単に行えます。
今回のプレゼンで特に印象に残ったのは、附属ソフトの使い勝手の良さで、静止画の撮影と切り取り、マウスホイールでの拡大縮小、画像のドラッグによる移動、2つのカメラを活用した動画撮影、画面変化でシャッターを切ったり、一定間隔でシャッターを切るなど、簡単なことから高度なことまでできる印象でした。
エプソンプロジェクタープレゼン 【IT指導員対象】
次年度の校内LAN用ノートPCのリース関連機器に、電子黒板機能付きプロジェクターが候補にあがっていて、市立小中学校に複数、導入予定なので、この機会に是非、実機をご覧ください。
希望される学校に伺って、お見せすることも可能ですので、希望する学校は教育研究所までご連絡ください。
【小学生手書き漢字ドリルDX】のプロモーションコードが届きました
小中高校生向け学習ウェブサイト「あしたね」 を運営する学校ネット株式会社より、iOSアプリ【小学生手書き漢字ドリルDX】のプロモーションコードが届きました。教育研究所では、学校ネット株式会社が無償で提供するアプリをいくつか紹介しており、その関係で試用のためのプロモーションコードをご提供頂けたようです。
【小学生手書き漢字ドリルDX】は、小学校で習う全ての漢字を学習することができるアプリで、書き / 読み / 対義語 / 類義語 / 同音異義語 / 四字熟語の問題が収録されています。以前、研究所HPで紹介した【小学生手書き漢字ドリル】 と【読めないと恥ずかしい大人の常識漢字1000】 を併せたようなインターフェースで使い方は簡単、迷わず試用することができました。
※【小学生手書き漢字ドリル】 と 【読めないと恥ずかしい大人の常識漢字1000】は、広告を表示することで "無料" で提供されていて、アプリ内課金で広告を外すこともできるようです。
ユニバーサルアプリなので、手持ちのiPad2 / iPad mini / iPod Touchで試してみましたが、児童に使用させるのには iPad mini が適しているのではないかと思いました。
ちょうど、この記事を書いている時に市立小学校の教頭先生が来所されていたので、お見せしたところ、『子どもたちは喜んでやると思う!』 という反応がありました。【小学生手書き漢字ドリルDX】 は、【小学生手書き漢字ドリル】 に新たな機能を加え、広告非表示としたものと言えそうです。
【小学生手書き漢字ドリル】 、【読めないと恥ずかしい大人の常識漢字1000】 の2つのアプリを試してみると、どのようなアプリなのかがわかると思います。
小中高校生向け学習ウェブサイト「あしたね」
【小学生手書き漢字ドリルDX】
以前、教育研究所で紹介した学校ネット株式会社が提供するアプリは次の通り。
周囲の4つの漢字と組み合わせて熟語になる漢字を中央に手書きで回答する。
数学クイズ なん度?《ユニバーサルアプリ》
中学生の数学問題でよくみかける図形の角度問題を集めたアプリ。
ヒントボタンをタップすると、考え方のヒントが表示されます。読めないと恥ずかしい大人の常識漢字1000 《iPhoneアプリ》
日常会話、仕事、受験に役立つ漢字の読み方学習アプリ。
読めそうで読めない、間違うと恥ずかしい、大人の常識漢字の読み方に加えて、その言葉の意味が表示されます。
他にも次のアプリを紹介しました。
所内中間報告検討会
iPadとPC間で使えるWebクリップボード!
iOS機器間であればそれぞれに 【laClipy】 をインストールしてあれば、片方で『新しくペアリング』もう片方で『別の端末とペアリング』をクリックすると、片方にペアリングコードが表示され、もう片方に入力欄が現れ、ペアリングコードを入力すると使えるようになります。
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |