*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

会議・研修 ワイヤレス実物投影機【W30 (U)】プレゼン


   株式会社内田洋行の営業の方が来所され、実物投影機『W30(U) 』
のプレゼンをして頂きました。

   実物投影機『W30(U) 』は、以前プレゼンで見せてもらった実物投影機『AVerVision M70』 と同じメーカー【AVer】が製造する機器で、最大の特徴は地デジテレビやプロジェクターに接続するベース部分とカメラ部分が無線で接続されていることで、HDMI端子はありませんが、HDMI-DVI変換ケーブルを使うことで地デジテレビのHDMI端子を利用することも出来ます。カメラ部分は充電式で、フル充電で8時間の使用ができるようです。

   カメラ画質が低めなこととSDカードへの動画の記録が出来ない代わりに、無線接続のカメラ部分を自由に移動することが可能なので、授業中に実物投影機を移動して使うことが想定されるのであれば、導入する価値があると思われます。見せるものを事前に準備する使い方であれば、従来型の実物投影機を選ぶこととなりそうです。

  
 
0

音楽 アーティストによる音楽アプリ紹介 【更新】

【Yeo Hee(ヨヒ)】
   
AppBank で、アーティスト【Yeo Hee(ヨヒ)】によるiOS音楽アプリ紹介がスタートしています。

   


 

 ① KORG iKaossilatorで自由な即興演奏を楽しもう!
   iKaossilator は教育研究所の過去の記事や、Beat Making Entertainment の iPadで音楽制作に使える優れたアプリ41選 でも紹介されています。

 ② GarageBandは大好きなアプリ!楽器演奏からエディットまでできる!
   簡単演奏ツールや、外部鍵盤・ギター・ベース・マイクをつないで録音することもできたりする録音スタジオのようなアプリ

 ③ BeatMakerは万能音楽スタジオ!即興演奏もできますよ〜!
   複数の電子楽器を組み合わせて録音とエフェクターの機能を加えた録音スタジオのようなアプリ

   コードを設定してギターの演奏と録音ができるアプリ。録音したデータを他のアプリにコピーすることもできます。

 
⑤ I Am T-Painで「オートチューン」エフェクトを楽しもう!
   音程を合わせる機能を持つボーカル·エフェクト “オートチューン” を楽しめるアプリ。

 ⑥ Synth Arp & Drum Padはアルペジエーターがすごい!
   アルペジエーターやドラムパッドを使って、アプリ内のシンセや接続したMIDI機器を簡単に演奏できるアプリ。

 ⑦ Animoog、あのモーグのシンセサイザーアプリ!
   本格的なシンセサイザーアプリ。

 TNR-i、あのTENORI-ONのアプリ版! 
   YAMAHAのハードウェアTENORI-ONを再現したアプリ。
0

ひらめき iPodtouch 5Gで使えるようになったアプリ

新型iPod Touch  第4世代以前のiPodtouchで使えなかったり実用に耐えなかったアプリがiPodtouch 5Gより使えるようになっています。

   カメラ画質が向上し、フラッシュとオートフォーカス機能が付いたことと、基本性能がiPhone4SやiPad2と同等となっているため、懐中電灯アプリ・QRコード読み取りアプリ・高画質を必要とするカメラアプリ・処理能力を必要とするプレゼンアプリや動画編集アプリなど、GPS機能を使うアプリを除いて、使えるようになっています。

  携帯音楽プレーヤーとしてのイメージが強いiPodtouchですが、iPodtouch 5G からは、iPhone4SやiPad2並に使えます ので、iOS機器の教具や文房具的な使用をお考えの方は、候補の1つに加えてみてはいかがでしょうか。


【使えるようになったアプリ】

懐中電灯。 iPhone・iPod Touchアプリ》 無料




アドレス交換Lite iPhone・iPod Touchアプリ》 無料
   QRコードを使って携帯電話の連絡先をやり取りするアプリ。


漫画カメラ iPhone・iPod Touchアプリ》 無料
   撮った写真を漫画化するアプリ。


【実用に耐えるようになったアプリ】

プレゼン作成アプリ 『Keynote』【Keynote】 ユニバーサルアプリ》有料
   プレゼンテーション作成アプリ。


動画編集が手軽に行える 『iMovie』【iMovie】 ユニバーサルアプリ》有料
   動画編集アプリ。


【Genius Scan】 iPhone・iPod Touchアプリ》 無料
   カメラのスキャンアプリ。


【Video2 Photo】動画から写真を切り出すアプリ。Video2 Photo iPhone・iPod Touchアプリ》有料
   動画から写真を切り出すアプリ。


【講義ノートコピー】撮影した画像からPDFファイルが作成できるアプリ。講義ノートコピー  《iPhone・iPod Touchアプリ》 記事掲載時 85円→無料
   撮影した画像からPDFファイルが作成できるアプリ。iBooksやGoodReader等の外部アプリとの連携も可能。

0

音楽 『Audiobus』 に関する記事

   iPhone・iPad Music Appに、iOS音楽アプリの環境を劇的に変える 『Audiobus』 が、9月にアップルの承認を通ったことが判明した、という記事が掲載されています。

   『Audiobus』 は、1つのiOS機器内で、複数の音楽アプリをつなげて活用できるシステムで、リンク先のビデオでは、シンセアプリの音をループ演奏アプリで直接録音してループさせています。これまでの方法だとシンセアプリで録音した音をループ演奏アプリで読み込むという方法でしたが、ビデオではループ演奏アプリで演奏させながらシンセアプリで音を重ねていく様子を見ることができます。アプリをつなげて利用できることで、演奏しやすいアプリで気に入ったシンセを演奏したり、エフェクターの無いシンセにエフェクトを加えたり、気に入った楽器アプリをGarageBandで録音することができるようになりそうです。
まだ機能を搭載したアプリの発表はされていません。
 
   興味のある方は、リンク先の記事とビデオをご覧ください。


【関連記事】
  iOS楽器の可能性を広げる【Audiobus
  -教育研究所2012/10/09 掲載記事
  iOS音楽に革命! 『Audiobus  -教育研究所2012/04/16 掲載記事
0

ひらめき 『Evernote v5.0』 解説記事

【Evernote v5.0】 
   AppBankに、
【Evernote v5.0】の活用術が掲載されているので紹介します。
 
    Evernoteはインターネット上に情報を入力する定番のメモ帳アプリ。パソコンをはじめとする様々な機器に対応しているので、インターネットに接続された環境であれば、場所を問わずに書き込み・閲覧することができます。掲載できるデータも文字だけでなく写真・地図・音声の貼り付けなど、紙のメモ帳にはない機能も持っています。
   定番のメモ帳アプリなので、Evernoteに直接データを入力できるアプリも数多く、以前紹介した【Skitch】も、Evernoteに同期することができます。イメージ的には、Googleカレンダーのメモ帳版といった感じのアプリで、出先のiPad miniで書き込んだメモ帳をパソコンで見たり、パソコンで書き込んだメモ帳を、Evernoteインストールした iPhone や Android携帯など、様々な機器で見ることができます。

   無料で定番のメモ帳アプリなので、紙より便利なメモ帳として是非活用して下さい。


   前のバージョンのまとめ記事はこちら。

0