ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
iOS関連音楽アプリ紹介サイト 更新!
iOS関連音楽アプリ 紹介サイトに、『iPhoneとiPadでモバイル音楽制作!』を追加しました。
実際のアプリの操作を動画で掲載しているのでわかりやすいサイトだと思います。
iPhoneとiPadでモバイル音楽制作!
iOS楽器アプリに絞って見ることもできますので、iPad / iPhone / iPod Touchによる音楽制作に興味のある方は御覧になって下さい。
教育研究所で紹介した音楽アプリも紹介されていました。記事を比較してお読みになりたい方は ★☆続きを見る☆★ よりご覧下さい。
DrumJam!ユニバーサルアプリでついに登場の巻!! 研究所記事
CASSINI for iPadを使ってしみじみ「すげえいい世の中になったぞ」と思っている件 研究所記事
Cassini synthのアルペジエイターってどんなもん?
CASSINI synth を試してみたでござるの巻
Auria for iPad出てましたね。触ってみたw 研究所記事
DM1 for iPhoneでなんとなく遊んでみた 研究所記事
DM1 for iPhone便利すぎワロタw
ヤマハの新アプリ「Synth Arp & Dr Pad」を触ったよ 研究所記事は削除
ガレバンがアップデートされたのでSmart Stringsで遊んでみたよ 研究所記事
ガレバンのSmart Stringsがヤバすぎて失禁寸前である件
iKaossilatorがなんとなんとのバージョンアップの巻 研究所記事
eDrops Classicなどedropsシリーズ化ケテーイか?の巻 研究所記事
協働学習ツール【OpenNOTE】プレゼン
本日、大日本印刷株式会社の営業の方が来所され、協働学習ツール【OpenNOTE】をプレゼンして頂きました。以前、大日本印刷の会議・講義支援ツール【OpenSTAGE】のプレゼン も見せて頂きましたが、【OpenSTAGE】が教師用プレゼンツールとしての色合いが強かったのに対し、【OpenNOTE】は複数のペンを使って児童生徒に使用させることに特化したソフトとなっています。専用用紙に印刷したワークシートにデジタルペンで書き込んだ内容が即座に教師のパソコンに提示され、選択・拡大も自在に行えるので、協働学習ツールとして威力を発揮しそうです。
とりのこ用紙に書かせたり、ワークシートを書画カメラで撮影して発表させていたグループ発表が、班別に書き込んだ瞬間に教師のパソコンに提示され、様々な表示方法で提示でき、書き込まれた内容はデジタルで保存可能なので、工夫次第で様々な協働学習が行えそうです。
【OpenNOTE】の紹介動画は、掲載準備中とのことなので、【OpenSTAGE】の紹介動画を掲載します。【OpenSTAGE】の提示画面が複数提示できるのが【OpenNOTE】なので、イメージいやすいと思います。
『OpenSTAGE 』の紹介動画・・・機能が一目瞭然です。
音楽プレーヤーアプリ【Denon Audio】の紹介
iPhone用ですが、iPad / iPod Touchでも使えます。イコライザーで音質をいじれるので、iPhone / iPad / iPod Touchの標準の音楽プレーヤーよりも高音質で曲を楽しむことができます。
ドラムアプリ『DrumJam』発売
演奏性抜群のiOS楽器アプリ『ThumbJam』と同じ開発者によるドラムアプリ『DrumJam』。
『ThumbJam』が優れたアプリなので、『DrumJam』も間違いなく楽しいアプリ。50%OFFの発売記念セール、350円で即座にダウンロードしました。まともに楽器演奏できない私でもそれらしい演奏がすぐにできてしまうのには驚き。GarageBandのSmartDrumと同様の操作で自動演奏させ、下のリボンの上で適当に指を動かすとそれらしい演奏ができてしまいます。
『DrumJam』はユニバーサルアプリで、iPhone / iPad / iPod Touch のどちらかで購入すると同じIDの iPhone / iPad / iPod Touch は無料で使用出来ます。
Android携帯のプレゼンについて
先日、内間小学校で実施したiPad2活用研修の中で、『Android携帯ではプレゼンできないのですか?』との質問があり、『機種が様々あるので一概には言えない、HDMI端子があればケーブル接続で可能かもしれない。』とだけお答えしました。研修終了後、【android スマートフォン プレゼン】で検索したところ、参考になりそうな記事を見つけたので掲載します。
Android攻略指南~おすすめアプリを徹底活用!
スマホでプレゼンはどこまで実用的か
HDMI出力に対応したスマートフォンでも、画面の全てを出力できるものと、ギャラリーの写真・動画とYoutube程度しか出力できない機種があるようです。ご自分のスマートフォンがHDMI出力に対応しているか、また、何が外部出力できるのかを確認してみて下さい。HDMI出力で画面の全てを出力できるものであれば、無線接続を除き、iPhone / iPadと同様のことができそうです。
HDMI出力できる機器は、デジカメ・電子辞書・ゲーム機など様々あり、斜め補正機能付デジカメであれば、iPhoneの簡易スキャナと同様のことが可能です。お手持ちの機器で、地デジテレビに接続して活用できるものがないか確認してみて下さい。
【関連記事】
先生方にお勧めの厳選アプリ! ・・・同名のアプリがAndroidにある場合があります。