ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
明日の移動図書室と新規購入図書のご案内です
こんにちは、図書室のチバナです。
さて、遅くなりましたが図書の新規購入を始めました。今回新しく入ったのは以下の5冊です。
■尾木ママの「叱らない」子育て論
■白熱教室の対話術
■本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること(予約有)
■まるごと小学校1年生学級担任BOOK増補新装版(予約有)
■新版小学校・中学校・高校対応教育実習まるわかり
ブッカーに四苦八苦しながら、登録作業を進めております。
予約有りの本以外は、移動図書室でも持っていきますので、ご利用よろしくお願いいたします。
浦添市立教育研究所 夏期講座申込開始案内
平成24年5月22日付け浦教研第25号でお知らせしている、みだしの件について、下記のとおり「講座一覧ポスター」を掲載いたします。
夏休み中の学校関係者の研修や「スキルアップ」にお役立て下さい。
なお、申込方法はコラボノートや研究所ホームページにリンクしている、夏期研修専用申込Webページへアクセスし、同ページ内に示された方法で申し込んで下さい。
申込は、各学校で担当者がまとめて申し込むか、各受講希望者でお申込下さい。(いずれの方法で申し込むかは、学校で統一して下さい。)
多くの皆様のご応募を心よりお待ちしております。(教育研究所員一同)
※今年度、開催予定講座を増やしましたが、申し込みの少ない講座は中止とさせて頂きます。ご了承下さい。 H24夏期講座ポスター(6.6版).pdf ・・・一部修正がございました。以前にダウンロードされた方は差し替えをお願いします。
H24夏期講座内容紹介一覧と【日程表】(6.6版).pdf
夏期ICT校内研修会における講師(IT指導員)派遣申込書 (一太郎ファイル:右クリックで保存してお使い下さい。)
申し込み用専用webページへ ※こちらをクリックして下さい

【コラボノートから専用ページへリンクしています。=学校のパソコンからのみ申込が可能です。】

外部講師を招聘して行う講座の日程・会場確保等の調整を行い、着々と準備を進めております。

『Animoog for iPhone』 がセール中!
『Animoog』は、実際にシンセサイザーを作っているメーカーで、音色については折り紙付き。発売記念セールの際に入手出来なかった方で興味のある方は、5月22日までの期間限定なので、この機会に入手されてはいかがでしょうか。
【関連記事】
※この動画は「Animoog」と実際のシンセサイザー、パソコンのソフトシンセの出力を比較したものです。
『旧型PCの地デジテレビ接続』作業 【港川中】
本日、港川中学校の地デジテレビに旧型PCを接続する作業を実施しました。
この作業は、本年度、新たに導入された電子教科書や校内LANコンテンツの活用を推進する目的で実施するものです。
通常、先生方のノートパソコンを地デジテレビに接続すれば、電子教科書を簡単に見せることが出来ますが、港川中学校では、無線LANの通信状況が安定しない場所があり、有線LAN接続の 『テストケース』 として、2学年の地デジテレビに旧型PCを接続しました。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
今年度より、当教育研究所のIT指導員+ICT指導員=5名体制が3名体制となり、迅速な対応が厳しい状況となっております。故障の対応は緊急のものを除き巡回時に、また校内研等の実施も巡回時にあわせて実施して頂くなど、ご協力よろしくお願いいたします。
机間巡視中の撮影に役立つアプリ
本来は、『老眼鏡アプリ』ということで、細かな印刷物を撮影して明るく大きく表示することが目的のアプリですが、AirPlayミラーリングで机間巡視しながら児童生徒のノートや作品等を地デジテレビに提示されている先生方に役立つアプリと考え情報提供しております。