ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
夏期講座1
夏期講座1 外国語活動の授業づくり
7月26日、浦添市教委 棚原歩指導主事 を招いて、講座「外国語活動の授業づくり」を開催しました。自分の考えや気持ちを伝え合うSmall talkを繰り返し使用することで、日常的な対話を定着させることが大切との講話がありました。またワークショップでは、ALTと担任との会話を授業の導入で行い、その話題を子どもたちへ問いかけながら振り返ることで、Today's Topic につなげていく。この事が「問いを持たせる授業」になるとお話がありました。また、文字の指導法、新教材の紹介などもあり、子どもが英語の音声に慣れ親しむテクニックをALTと共に学びました。
7月26日、浦添市教委 棚原歩指導主事 を招いて、講座「外国語活動の授業づくり」を開催しました。自分の考えや気持ちを伝え合うSmall talkを繰り返し使用することで、日常的な対話を定着させることが大切との講話がありました。またワークショップでは、ALTと担任との会話を授業の導入で行い、その話題を子どもたちへ問いかけながら振り返ることで、Today's Topic につなげていく。この事が「問いを持たせる授業」になるとお話がありました。また、文字の指導法、新教材の紹介などもあり、子どもが英語の音声に慣れ親しむテクニックをALTと共に学びました。
0
夏期講座一覧
夏期講座開催中!


0
中学校校務支援システム(iFuture)の更新作業における一時中断について
本日、iFutureの一時中断があります。ご確認ください。
1 更新日時
平成30年 7月23日(月)16:00~17:00
※更新作業中システムは一時中断
2 更新内容
詳細はきょうざいのお部屋へ記載
0
平成30年度IT指導員の募集について
0
第3回エバンジェリスト公開授業
7月12日に神森中学校で、エバンジェリストによる特別活動の公開授業が行われました。
学級や学校での生活をよりよくするための課題を見いだし、解決するための話し合いをロイロノートを活用して行われました。特に工夫点としては、シンキングツールで課題の重要度を設定させ、話し合いの内容を焦点化させていたことがあげられます。
最後のまとめでは、クラスの友人の意見を知って自分の行動を振り返り、前向きに考える生徒の発言がありました。
学級や学校での生活をよりよくするための課題を見いだし、解決するための話し合いをロイロノートを活用して行われました。特に工夫点としては、シンキングツールで課題の重要度を設定させ、話し合いの内容を焦点化させていたことがあげられます。
最後のまとめでは、クラスの友人の意見を知って自分の行動を振り返り、前向きに考える生徒の発言がありました。
0