新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
*浦研ダイアリー*
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
iPad ロイロノート講座 ①
株式会社LoiLo より講師を招聘し、iPad ロイロノート講座 ① を教育研究所第1研修室にて実施いたしました。
学校用 iPad mini にインストール済みの ロイロノート を使って講座を実施する予定でしたが、授業支援機能の付いた ロイロノートスクール での実施が可能な環境が準備できたため、ロイロノートスクール を使って講座を実施しました。
前半は、模擬授業の形で、受講者同士、写真を撮影してもらっての『変顔コンテスト』、『好きなお店を紹介』プレゼンを作成してもらい、資料の送付・児童生徒からの回答の送付を見てもらい、一覧表示された回答の中から数名選んで、発表する体験も行われていました。
後半は、学校現場での活用事例のビデオでの紹介、質疑応答などを行いました。
学校には、授業支援機能以外が使える ロイロノート がインストール済みなので、提示資料の作成や、教材作成など、実際にお試し頂ける環境が整っております。是非、ロイロノート をお試し下さい。
0
ICT機器等活用研修
ICT機器等活用研修会 を教育研究所第2研修室にて実施いたしました。
実施した内容は、実物投影機と電子黒板機能付きプロジェクターを中心に、実際の活用場面を想定した、質疑応答の形で行いました。活用が進んでいる学校の事例も数多く紹介しました。実物投影機活用アイディアとして、名刺サイズのフラッシュカードの作成・活用など、具体例もお見せしました。
後半は第1研修室に移動して、学校用iPad mini について紹介しました。Airplay ミラーリング、ロイロノート・スクール、 ロイロノート、AC Flip Pro、Adobe Voice などの使い方を実際にお見せしました。研究所HPには、学校用iPad mini の活用に関する情報が多数掲載されていることと、 『先生方に役立ちそうなアプリの値下げ情報』 やダウンロード済みアプリなど役立つ情報が掲載されているので、研究所HPで情報収集することをお勧めしました。


新規導入機器活用事例 【電子黒板機能付きプロジェクター】
新規導入機器活用事例 【iPad mini】 ・・・個人所有のiOS機器の事例も含みます。
実施した内容は、実物投影機と電子黒板機能付きプロジェクターを中心に、実際の活用場面を想定した、質疑応答の形で行いました。活用が進んでいる学校の事例も数多く紹介しました。実物投影機活用アイディアとして、名刺サイズのフラッシュカードの作成・活用など、具体例もお見せしました。
後半は第1研修室に移動して、学校用iPad mini について紹介しました。Airplay ミラーリング、ロイロノート・スクール、 ロイロノート、AC Flip Pro、Adobe Voice などの使い方を実際にお見せしました。研究所HPには、学校用iPad mini の活用に関する情報が多数掲載されていることと、 『先生方に役立ちそうなアプリの値下げ情報』 やダウンロード済みアプリなど役立つ情報が掲載されているので、研究所HPで情報収集することをお勧めしました。
0
ICT出前講座 【牧港小】
牧港小学校でICT出前講座を実施しました。
最初はコンピュータ教室で、 【ロイロノートスクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオを見て頂き、ICT機器活用の効果や情報モラル等に関する研修を行い、ネットモラルソフト・ラインズの使い方について説明しました。


校内LANコンテンツ・ソフト中心の研修会でしたが、後半に実物投影機活用アイディアとして、名刺サイズのフラッシュカードの作成・活用を紹介しました。また、家庭学習で使えるWeb版ラインズがパソコン以外の携帯端末・タブレットで利用できるようになったことを、学校用iPad mini と IT指導員所有のiPhone 5を使ってお見せしました。
最初はコンピュータ教室で、 【ロイロノートスクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオを見て頂き、ICT機器活用の効果や情報モラル等に関する研修を行い、ネットモラルソフト・ラインズの使い方について説明しました。
校内LANコンテンツ・ソフト中心の研修会でしたが、後半に実物投影機活用アイディアとして、名刺サイズのフラッシュカードの作成・活用を紹介しました。また、家庭学習で使えるWeb版ラインズがパソコン以外の携帯端末・タブレットで利用できるようになったことを、学校用iPad mini と IT指導員所有のiPhone 5を使ってお見せしました。
0
iPad ロイロノート講座 環境確認
受講者がお持ちになったiPad 、学校用iPad mini を一時的に研究所のWi-Fiに接続できるように切り替えできる無線環境を準備し、その環境下でAirplay ミラーリングが可能かどうか、ロイロノートスクールが使えるかどうか確認しました。


学校用iPad mini にインストール済みの【ロイロノート】に関する研修ですが、【ロイロノート・スクール】についても体験ができる環境が整いました。受講される先生は、事前に【ロイロノートスクール】をインストールしておくと、スムーズに研修が受講できますので、ご協力よろしくお願いいたします。
※iPad ロイロノート講座の定員には、まだまだ余裕があります。参加可能な方は"敷居の低い未来の授業"を是非体験して下さい。
学校用iPad mini にインストール済みの【ロイロノート】に関する研修ですが、【ロイロノート・スクール】についても体験ができる環境が整いました。受講される先生は、事前に【ロイロノートスクール】をインストールしておくと、スムーズに研修が受講できますので、ご協力よろしくお願いいたします。
※iPad ロイロノート講座の定員には、まだまだ余裕があります。参加可能な方は"敷居の低い未来の授業"を是非体験して下さい。
0
ICT出前講座 【仲西中】
仲西中学校でICT出前講座を実施しました。
最初はコンピュータ教室で、 【ロイロノートスクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオを見て頂き、情報モラル等に関するお話しと、ネットモラルソフトについて説明しました。その後、その後、普通教室に移動して、実物投影機グループと iPad mini グループに分かれて講座を実施しました。

【実物投影機活用研修】 では、実際の活用事例を紹介しながらすぐに授業に取り入れられる内容で実施し、研究所HPで、他の学校の活用事例 をご覧になることもお勧めしました。研修終了後も先生方は教室に残り、実物投影機の活用に関する質問が続いているようでした。

【iPad活用研修】 では、学校用iPad mini の導入意義やお勧めアプリについて Keynote で説明し、ロイロノート、AC Flip Pro、Adobe Voice などの使い方を実際にお見せしました。研究所HPには、学校用iPad mini の活用に関する情報が多数掲載されていることと、 『先生方に役立ちそうなアプリの値下げ情報』 やダウンロード済みアプリなど役立つ情報が掲載されているので、研究所HPで情報収集することをお勧めしました。
最初はコンピュータ教室で、 【ロイロノートスクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオを見て頂き、情報モラル等に関するお話しと、ネットモラルソフトについて説明しました。その後、その後、普通教室に移動して、実物投影機グループと iPad mini グループに分かれて講座を実施しました。
【実物投影機活用研修】 では、実際の活用事例を紹介しながらすぐに授業に取り入れられる内容で実施し、研究所HPで、他の学校の活用事例 をご覧になることもお勧めしました。研修終了後も先生方は教室に残り、実物投影機の活用に関する質問が続いているようでした。
【iPad活用研修】 では、学校用iPad mini の導入意義やお勧めアプリについて Keynote で説明し、ロイロノート、AC Flip Pro、Adobe Voice などの使い方を実際にお見せしました。研究所HPには、学校用iPad mini の活用に関する情報が多数掲載されていることと、 『先生方に役立ちそうなアプリの値下げ情報』 やダウンロード済みアプリなど役立つ情報が掲載されているので、研究所HPで情報収集することをお勧めしました。
0
ICT出前講座 【当山小】
当山小学校でICT出前講座を実施しました。
最初はコンピュータ教室で、 【ロイロノートスクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオを見て頂き、ICT機器活用の効果や情報モラル等に関する研修を行い、ネットモラルソフト・ラインズの使い方について説明しました。


その後、普通教室に移動して、【実物投影機活用研修】 と 【iPad活用研修】を入れ替え形式で実施しました。
【実物投影機活用研修】 では、実際の活用事例を紹介しながらすぐに授業に取り入れられる内容で実施し、研究所HPで、他の学校の活用事例 をご覧になることもお勧めしました。

【iPad活用研修】 では、学校用iPad mini の導入意義やお勧めアプリについて Keynote で説明し、ロイロノート、AC Flip Pro、Adobe Voice などの使い方を実際にお見せしました。
研究所HPには、学校用iPad mini の活用に関する情報が多数掲載されていることと、 『先生方に役立ちそうなアプリの値下げ情報』 やダウンロード済みアプリなど役立つ情報が掲載されているので、研究所HPで情報収集することをお勧めしました。
最初はコンピュータ教室で、 【ロイロノートスクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオを見て頂き、ICT機器活用の効果や情報モラル等に関する研修を行い、ネットモラルソフト・ラインズの使い方について説明しました。
その後、普通教室に移動して、【実物投影機活用研修】 と 【iPad活用研修】を入れ替え形式で実施しました。
【実物投影機活用研修】 では、実際の活用事例を紹介しながらすぐに授業に取り入れられる内容で実施し、研究所HPで、他の学校の活用事例 をご覧になることもお勧めしました。
【iPad活用研修】 では、学校用iPad mini の導入意義やお勧めアプリについて Keynote で説明し、ロイロノート、AC Flip Pro、Adobe Voice などの使い方を実際にお見せしました。
研究所HPには、学校用iPad mini の活用に関する情報が多数掲載されていることと、 『先生方に役立ちそうなアプリの値下げ情報』 やダウンロード済みアプリなど役立つ情報が掲載されているので、研究所HPで情報収集することをお勧めしました。
0
情報政策課・OSPOとの情報交換
情報政策課・OSPOとの情報交換を情報政策課で行いました。
学校ホームページがアクセス集中により止まってしまうことのないよう、それぞれの立場から情報を提供しました。
学校ホームページの記事数の縮小で学校にもご協力頂いておりますが、地域情報センターの設定の工夫、レンタルサーバ側の工夫で止まりにくい学校ホームページにするよう、話し合われました。
0
ICT出前講座 【港川小】
本日より、平成26年度夏期講座がスタートします。本日は、9時より港川小学校でICT出前講座です。
最初はコンピュータ教室で、情報モラルに関する研修を15分程度行い、その後、普通教室に移動して 【実物投影機活用研修】 と 【iPad活用研修】に分かれて研修を実施しました。
先生方が集まるまでの時間、早めにいらした先生方に 【ロイロノートスクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオを見て頂き、定刻スタートで、情報モラルに関する研修と、ICT機器活用の効果などについて説明を行いました。


その後、普通教室に移動して、【実物投影機活用研修】 と 【iPad活用研修】に分かれて研修を実施しました。
【実物投影機活用研修】 では、実際の活用事例を紹介しながらすぐに授業に取り入れられる内容で実施しました。研究所HPで、他の学校の活用事例 をご覧になることもお勧めしました。

【iPad活用研修】 では、学校用iPad mini の導入意義やお勧めアプリについて Keynote で説明し、iMovie、ロイロノート、AC Flip Pro、Adobe Voice などの使い方を実際にお見せして、iMovie については実際にアプリの操作をしてもらいました。

社会科見学のまとめ学習や、児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる教育現場用iPadアプリ。
最初はコンピュータ教室で、情報モラルに関する研修を15分程度行い、その後、普通教室に移動して 【実物投影機活用研修】 と 【iPad活用研修】に分かれて研修を実施しました。
先生方が集まるまでの時間、早めにいらした先生方に 【ロイロノートスクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオを見て頂き、定刻スタートで、情報モラルに関する研修と、ICT機器活用の効果などについて説明を行いました。
その後、普通教室に移動して、【実物投影機活用研修】 と 【iPad活用研修】に分かれて研修を実施しました。
【実物投影機活用研修】 では、実際の活用事例を紹介しながらすぐに授業に取り入れられる内容で実施しました。研究所HPで、他の学校の活用事例 をご覧になることもお勧めしました。
【iPad活用研修】 では、学校用iPad mini の導入意義やお勧めアプリについて Keynote で説明し、iMovie、ロイロノート、AC Flip Pro、Adobe Voice などの使い方を実際にお見せして、iMovie については実際にアプリの操作をしてもらいました。
iMovie 《ユニバーサルアプリ》(学校用 iPad mini にインストール済み)
動画の撮影から編集まで行なえるアプリ。PCでの動画編集は面倒ですが、こちらは撮影から編集まで1つの機器で行なえるので動画編集が楽しく行なえます。動画編集は面倒だとお考えの方に、是非体験してもらいたいアプリです。教材動画など、気軽に作成する気になるアプリです。
ロイロノート 《iPadアプリ》(学校用 iPad mini にインストール済み)
社会科見学のまとめ学習や、児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる教育現場用iPadアプリ。
写真・動画・テキストをカードのように並べ、線でつなぐだけで見せる順番を決めることができます。
AC Flip Pro 《iPadアプリ》(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
任意の順番で付箋をめくっていくことができるアプリ。授業で利用することを想定して作成されているようです。
テレビ番組等で使われるフリップボードを簡単に作成することができます。
Adobe Voice 《iPadアプリ》(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
声を録音して素材を選ぶだけで簡単にスライド動画が作成できるアプリ。
無料のアプリ ですが、学校での活用が期待できるのでダウンロードしました。
0
学校用 Youtube チャンネルの活用④ 【神森小】
神森小学校HP に、学校用 Youtube チャンネル を活用した動画の掲載があります。音楽朝会で4年生が、群読 を披露している動画です。

写真よりも、短い動画での掲載が効果的な記事もあります。学校用 Youtube チャンネル の活用を試してみてはいかがでしょうか。Youtube に掲載できる動画の長さは短いので、学校用iPad mini での撮影は、Youtube への掲載を意識して、ポイントを押さえた短めの撮影をお勧めします。
【関連記事】
写真よりも、短い動画での掲載が効果的な記事もあります。学校用 Youtube チャンネル の活用を試してみてはいかがでしょうか。Youtube に掲載できる動画の長さは短いので、学校用iPad mini での撮影は、Youtube への掲載を意識して、ポイントを押さえた短めの撮影をお勧めします。
【関連記事】
0
SKY来所
SKY 株式会社の方が情報交換のため来所されました。
タブレット端末の活用に関する他県の事例の紹介など、情報・資料の提供がありました。
タブレット端末の活用に関する他県の事例の紹介など、情報・資料の提供がありました。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク