新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
*浦研ダイアリー*
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
所外研修①、②
長期教育研究員の3名は、教師としての見識と、新たな教育活動を展開することをめざして、所外での研修も行います。
11月10日浦添市養蚕絹織物施設 サン・シルクにて

11月11日 沖縄科学技術大学院大学(OIST)にて
11月10日浦添市養蚕絹織物施設 サン・シルクにて
11月11日 沖縄科学技術大学院大学(OIST)にて
0
適応指導教室スポーツ交流会参加
本日11月6日(金)県総合運動公園体育館で開催された、第二回適応指導教室スポーツ交流会に参加して来ました。
県内11カ所の教室の児童生徒がスポーツ(バドミントン、バスケット、卓球)を通じて交流しました。いまぁじからは児童生徒3名とくくむい生1名が参加しました。

県内11カ所の教室の児童生徒がスポーツ(バドミントン、バスケット、卓球)を通じて交流しました。いまぁじからは児童生徒3名とくくむい生1名が参加しました。
交流会の後は、体育館の外でみんなでお弁当を食べてから帰って来ました。 渡嘉敷キャンプを終えての交流会であること、二回目のスポーツ交流会ということもあってか、列に並ぶことが出来たりと生徒の成長を感じることが出来ました。
0
44期研究員 『入所にあたって』 掲載!
0
第2回コンピュータ主任研修会
11月2日(月)15:30~ 第2回コンピュータ主任研修会が行われました。内容は、情報モラル調査の結果について、ICT機器整備事業について、校務支援システム等について話し合われました。また、ドロップボックスの利用について、フロム沖縄による「プログラミング教育事業等」についても紹介しました。
0
いまぁじ ハローウィンパーティ
10/30(金)、ハロウィンパーティを行いました!
くくむいの児童生徒も一緒に、たこ焼き風ホットケーキを作りました。バナナやチョコ、ジャムを入れて可愛らしいホットケーキに仕上がりました。

たくさん作って、いつもお世話になっているくくむいの先生方や青少年課の方々にも差し入れをしました。
その後は、ハローウィンの由来や内容を学ぶクイズもしてみんなで楽しく交流を深めました。
たくさん作って、いつもお世話になっているくくむいの先生方や青少年課の方々にも差し入れをしました。
その後は、ハローウィンの由来や内容を学ぶクイズもしてみんなで楽しく交流を深めました。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク