ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、『iPad2 / iPhone4Sアクセサリー紹介』を掲載しました。
『iPad2プレゼン・活用研修』の受講後、iPad2 の購入や iPhone4Sへの機種変更をなさった方がおられたようなので、研修の中で紹介できなかったアクセサリーについて、山ほどあるアクセサリーの中から一部を紹介いたします。
iPad2 / iPhone4Sを教具として活用する一番のメリットは、思い立ったら即座に教材収集・作成・プレゼンを行えることです。特にiPhone4Sの場合は電話として ” 携帯 ” しているのでなおさらです。アプリやアクセサリーの情報をネットで収集して、ご自分のiPad2 / iPhone4Sを最強の教材収集・作成・提示ツールに育てて下さい。
興味のある方は、ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
iPad2 / iPhone4Sアクセサリー紹介
希望する学校に伺って実施する『iPad2プレゼン・活用研修』も引き続き受け付けております。
詳しい内容は下記のリンクをご覧下さい。
iPad2プレゼン・活用研修の実施について
※ 浦添市立の幼稚園・小学校・中学校にお勤めでiPad2 / iPhone4Sをすでにお持ちの方は是非、ダイアリーのカテゴリーを 《iPad2 / iPhone4S》 に絞って情報収集するか、★ICT関連記事ピックアップ★のiPad2 iPhone4S の記事をご覧下さい。
※記事をご覧になって疑問な点やご質問がありましたら遠慮なく、教育研究所にお寄せ下さい。
教育実践ボランティア
一人ずつ自己紹介をした後、16マスのビンゴゲームやUNO、黒ひげ危機一髪などで交流しました。ビンゴゲームでは、お題「クリスマス」「寿司ネタ」などについてそれぞれが思いつく言葉を16マスに埋めてからスタートしました。”なかなか出てこない”と言いながらも楽しそうに一生懸命考えていました。
ゲーム後は、教育実践ボランティアと子どもたちで互いにいろいろな質問をしていました。
これからはメンタルフレンドに加え、教育実践ボランティアが毎週定期的に活動します。その様子は随時伝えていきたいと思います。
iPhone4SとApple TV
『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』にiPhone4SとApple TVを教室の地デジテレビで活用する方法の実践が掲載されています。
iPhone4SとApple TVがどのような方法で地デジテレビに接続できるのかや、3G回線とWI-FIの違いについて図を使って説明されているので参考になると思います。事前にWI-FI環境で提示物を準備して教室ではインターネットに接続しない方法、逆にインターネットをいつでもどこでもといった考え方もあると思われます。iPhone4Sをどのような方法で利用するのが自分のスタイルに合っているかで、接続方法も変わってくることがわかりやすく理解できると思いますので是非ご覧下さい。
鰍(かじか)の画像をAirPlayで見せる 【iPhone4S】
『キーボー島アドベンチャー』の紹介
先週、宮城小学校で全国小学生キーボード検定サイト『キーボー島アドベンチャー』を使用して授業が行われました。
このサイトは小学生3~6年生のタイピング指導にぴったりです。30級からスタートする検定とは別に、「全国ランキングにちょうせん」というページがあり都道府県名クイズ・ことわざクイズなどをタイピングで回答していく一石二鳥な問題も準備されています。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
このサイトを利用するには先生の方で前もって生徒のID・パスワードを登録しておく必要がありますが登録方法もとっても簡単です。
またID・パスワードを知っていれば、インターネットが繋がっている自宅のパソコンからでもログインすることができます。
小学校3年生で4級まで進んでいる子もいますよ☆ぜひご活用ください。
『キーボー島アドベンチャー』は下記リンクよりご覧ください。
iPad2で角度の指導 !
『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』にiPad2を使った角度の指導についての記事が掲載されています。
SketchBookExpressという無料のアプリを使って、図形の画像に、分度器の半透明の画像を重ねて指を使って動かす様子を、動画で見ることが出来ます。事前に電子教科書等から、授業で指導する部分を画像化して、分度器の画像もネットから入手しておけば、短時間で同様のことが実施可能です。
また、合唱の練習にdb Volumeという無料の音量測定アプリを使って指導を行う様子の記事も追加されています。子どもたちの歌声を測定し、数値で示すことで、指導に生かされているようです。
授業での活用のため、iPhone4SやiPad2を購入するか迷っておられる先生方の参考になる記事が多数掲載されておりますので、是非ご覧ください。興味深い記事へのコメント、授業での活用に関する質問もなさってみて下さい。教師ならではのアドバイスを頂けると思います。
バーチャル分度器で角度を測る 【iPad2】
歌声の大きさを測定する 【iPhone4S】
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |