カテゴリ:iPad/iPhone【楽器・音楽】
iPhone / iPad / PCで使えるオーディオ/MIDIインターフェース【iU2】
iOS用MIDIキーボード 【Mobile Keys 25】が届きました!
【Mobile Keys】には25と49鍵盤がありますが、入力目的なので机に置きやすい25鍵にしました。演奏出来る人は49鍵を選び、入力だけでなくモバイルキーボードとしての活用も出来ます。
iPad2でGarageBand、iPod TouchでSampleTankを【Mobile Keys】で試してみましたが、 電源はiPad2 / iPod Touchから供給され、すぐに使えました。 iPhone4S / iPad2をすでに授業で使っている先生であれば、GarageBand等のCoreMIDI対応のアプリと【Mobile Keys】で ”鍵盤楽器” を手軽に授業に加えることが出来ます。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
【関連記事】
【NanoStudio】+【Mobile Keys25】
NAMM 2012で発表されたiOS関連機器が発売
簡単にビートミュージックが作れるアプリ【Figure for iPhone】
リリースから時間がたって、詳しい説明が iPhone・iPad Music App blog に掲載されていたので、興味のある方はご覧ください。(2012/04/06)
音楽アプリセール情報
興味のあるアプリでも価格の面で二の足を踏むこともありますが、このようなセールと使用された方のレビューを見て、後押しされて購入することも多々あります。GarageBand ・ iMovie ・ Keynoteのように迷わずお勧めできるアプリもありますが、それ以外のアプリはレビューを見てチェックしておき、セールを待って購入するというのもありだと思います。
iPhone・iPad Music App
ギタリスト・ベーシストにおススメのアプリがセール中!-iPhone iPad 音楽アプリセール・値下げ情報 2012/3/29
iPhone、iPadを本気モードの音楽制作に活用する方法
【関連記事】
楽器見本市 Musikmesse 2012 より
iPadやiPhone / iPod Touchがディスプレイとアプリの部分を担い、接続する機器によって様々な音楽機材に変わり、ディスプレイとアプリの部分を除いた機器となるため価格も抑えられているのがiOS関連機器の特徴だと思います。iPadやiPhone / iPod Touchをお持ちで音楽機材にも興味のある方は過去の記事もご覧下さい。
※現在、発売されていない機器がほとんどです。発表後、数ヶ月で発売されると思われます。
iPadを接続して4chミキサー&レコーダーとして使用する音楽機器。『iO Dock』や『Amp Dock』がMIDIやオーディオインターフェース、アンプシミュレーターなど複数の目的で使用する機器であったのに対し、『iO Mix』は、宅録やスタジオでのバンドレコーディングや録音系のアプリを多用する場合に適していると思われます。
電子楽器とiPhoneを無線接続するアダプター。ROLANDの対応する電子楽器の演奏を無線でiPhone内の曲にあわせて演奏しそれを録音するなど、アプリによって様々なことが可能となりそうです。 Roland Wireless Connectに対応する楽器として、シンセサイザー・Vドラム・Vアコーディオンなどが発表されています。興味のある方はリンク先の動画をご覧下さい。
【関連記事】
iPad / iPhone楽器アプリの実力がわかる動画【追加】
オアシスの名曲をiPhone/iPad楽器アプリでカバー!
- Oasis "Wonderwall" iCoverBand
米のR&Bシンガー「Jason Derulo」のヒットナンバーIt GirlをiPad楽器アプリでカバー!
- Jason Derulo - It Girl (iPad Remix feat. Freddie Cosmo) 【2012/03/03掲載】
iPhone/iPadで使いやすいMIDIキーボード『Mobile Keys』
“楽器としての新iPad” の使い勝手をテスト
楽器・音楽作成ツールとしての活用がiPad2を購入した理由だったので、 『新しいiPad』 が楽器・音楽作成ツールとしてiPad2よりも優れているのか気になっていましたが、様々な音楽機器と接続して比較していて非常に参考になりました。(楽器・音楽作成ツールとしてはあまり違いは無いようで安心しました。)
後半は、『新しいiPad』 のリリースにあわせてリリースされたGarageBandの新バージョン、GarageBand 1.2についての解説があり、今回のバージョンアップの要点がわかりやすくまとめられているので、楽器・音楽作成ツールとしてのiPadに興味のある方は是非ご覧になってください。GarageBandはユニバーサルアプリなので、iPhone / iPod Touchでも使用できます。音楽の授業等でも活用出来ると思います。
【関連記事】
GarageBand 1.2 for iPad 紹介ビデオ
GarageBand 1.2 for iPad のアップデートの内容を紹介するビデオが、早くもYouTubeに掲載されているので紹介します。
文字による説明では伝わりにくい GarageBand 1.2 for iPad のアップデートの内容も、実際に操作する様子を動画で見ると一目瞭然です。是非ご覧ください。
※今回のアップデートで追加された機能の一部、Smart Stringsの導入、Smart Bass・Smart Keyboardに追加された楽器、ピアノロールエディタについて紹介されています。
iOS版GarageBandもアップデート!なんとピアノロール編集をついに搭載!iPhone・iPad Music App blog より
動画を見て興味を持たれた方は、下記の記事もご覧下さい。
TASCAM 【iM2-W】
マイクアクセサリーの購入を検討されている方で、白のiPad / iPhoneをお持ちの方は購入候補に加えてはいかがでしょうか。
エレクトロ・ミュージック制作アプリ【Rhythm Studio】の紹介
(私は、以前のセールの際に購入しました。)
ドラムマシンアプリ【DM1】の紹介
(私も、以前、セールの際に購入しました。使えると確信できるアプリや無料のアプリはすぐに試しますが、良くわからないアプリはセールで価格が下がったときに購入しています。)
iOS関連音楽アプリ 紹介サイト
『iOS関連音楽機器、続々発表』 でこれから登場するiPad / iPhone用音楽関連機器を紹介したので、今回はその機器の活用に関連する音楽制作アプリをレビューするサイトや記事を紹介します。
高価な機器やソフトとPCを組み合わせて行なっていたコンピュータミュージックが、iPad2やiPhone4Sの登場と周辺機器やアプリの充実で、費用の面とセッティングのハードルはぐっと下がり、環境は激変しています。
『iOS関連音楽機器』と併せてご覧になると、音楽制作に興味のある方、演奏に興味がある方の夢が広がると思います。
iPadに入れておきたいDTMにオススメの本格派音楽アプリ①
iPadに入れておきたいDTMにオススメの本格派音楽アプリ②
iPadに入れておきたいDTMにオススメの本格派音楽アプリ③
iPadに入れておきたいDTMにオススメの本格派音楽アプリ④
iPhone/iPadとMIDIキーボード・MIDI楽器を接続できるMIDIインターフェイス5選!
2011年度:最も人気だったiPhone/iPad本格派音楽アプリベスト15!
iPhoneに入れておきたいオススメの本格派音楽アプリ9選
iPhone・iPad Music App
ワークステーション・ミュージックスタジオアプリ
iPhoneとiPadでモバイル音楽制作!
【関連記事】
『iOS関連音楽機器、続々発表』
iPad2用ギターツールが届きました!
iPad2でギター
iPhone4SやiPad2に直接接続できるMIDI鍵盤
iPad版GarageBandで宅録
iPad2をギター用エフェクターとして使う!
iPad用のMIDIキーボード
楽器としてのiPhone/iPad/iPod Touchの実力
iOS関連音楽機器、続々発表 【追加・再掲載】
興味のある方は、下の画像・リンクをクリックして詳細をご覧ください。
※画像の上にマウスカーソルを持っていき、表示された説明で気になる機材ならクリックして詳細をご覧ください。
記事掲載以降も、iPhone・iPad Music App blog【NAMM 2012まとめ】には次々と新たなiOS関連機器が追加されています。(2012.02.07)
※画像の上にマウスカーソルを持って行くと、その画像の説明が表示されます。
iPad2用ギターツールが届きました!
※画像の上にマウスカーソルを持って行くと、その画像の説明が表示されます。
これ以外にもiPad用のMIDI鍵盤やMIDIインターフェースなど音楽関連の機器やアプリを所有しておりますので、iPad / iPhone / iPod Touchの音楽ツールとしての活用に興味があるという方は、事前にご連絡頂ければ研究所や学校でお見せできると思います。
iPad2でギター
ギター / ライン入力用のオーディオインターフェース。
GarageBand やその他の音楽制作アプリで使用できる他、無償で提供されるMobile PODをインストールすることで、iPhoneやiPadをギターマルチエフェクター【LINE6 POD】として使用することもできます。
ヘッドフォンアンプを内臓しているので、このギターとヘッドフォンだけでどこでも練習ができます。コンパクトなのでiPhoneやiPadと一緒に持ち歩くギターとしても理想的だと思いました。購入したのはストラトキャスタータイプのものですが、ピックアップの違う別のタイプがあったり、同様のベースギターもあります。
iOS用の音楽作成アプリ紹介
iOSの四大DAWアプリが続々アップデート!
NanoStudio,BeatMaker2,MusicStudio,FLStudioMobileHDがすべてiPad対応に!
iPhone Music Appの【ワークステーション・ミュージックスタジオアプリ】に、iOS用のDAW(音楽作成)の代表的なアプリ 『NanoStudio』 『BeatMaker2』 『MusicStudio』 『FLStudio Mobile HD』 の記事が掲載されていましたので紹介します。パソコンでは敷居の高かったコンピュータミュージックも、iOS用のDAWの登場で身近なものになりつつあります。
iPhone用は、『FLStudio Mobile HD』だけが別アプリで、『NanoStudio』 『BeatMaker2』 『MusicStudio』はユニバーサルアプリとなっていますのでiPad用で購入したらiPhoneでは無料で使えます。
iPad2やiPhone4Sなどで本格的な曲作りを始めてみたい!という方は是非ご覧ください。
ちなみに、パソコンの音楽作成ソフトに近い感覚で使用出来るのは『MusicStudio』で、使い方もわかりやすいと思います。
『MusicStudio』にはLITE版、『NanoStudio』にはWindows&Mac版の体験版があります。
『BeatMaker2』
『MusicStudio』
『FLStudio Mobile HD』
iPad-音楽カテゴリーピックアップ
iOSアプリ紹介サイト のiPad Timesで【音楽】で絞り込んで、無料で使えそうなアプリをピックアップして紹介します。
無料のアプリなので、借用したiPad2にもインストール出来ます。
【FingerPiano Plus】
無料でクラシック125曲内蔵し、スクロールガイドに合わせて鍵盤をタッチしていけば曲を演奏することができます。
もちろん、ピアノとしても使用出来、オルゴール・ストリングス・トランペット・フルートの音色もあります。
【SoundPrism】
変わった鍵盤の和音演奏アプリの機能制限版。有料版はMIDI機能付で、別アプリの演奏を行えます。
マス目が鍵盤になっていて、盤上の適当な位置をタッチすると和音を奏でることができます。
【Classical MusicⅠ】
120曲のクラシック曲のさわりの部分を聞くことが出来るアプリ。有料で曲全体を聴けるように出来ます。
Wi-Fi環境ではYoutubeでライブ動画が見れたり、Wikipediaで作曲者や楽曲を調べることが出来ます。【Music Studio Lite】
本格的なDAWアプリの機能制限【無料】版。
MIDIデータインポートや保存が出来なかったり、オーディオトラックが2つなどの制限があるが、ある程度の曲を作ることが出来ます。
【ラップムシ】
DJ気分でラップを簡単に楽しめるアプリ。
ラップムシの英語バージョン。
本格的なシンセサイザーアプリ。
有料で音色が増やせるが、そのままでも十分楽しめます。
本格的音源アプリ。Windowsのソフト音源をiOSで使用できるように移植したもの。
外部MIDI鍵盤をつないで、本格的な演奏にも使えるアプリの機能制限版。
本格的なDAWアプリ。iPad用の体験アプリはなく、その代わり、WindowsとMac版の機能制限なしの体験版があります。
マウスによる操作は快適ではありませんが、それ以外の制限はありません。
他にも多くのアプリがありますので興味のある方は下記のリンクよりご覧下さい。
音楽の一部を修正できるアプリ
音楽をリアルタイムに可視化させた上で範囲指定し、その中と外の音量と定位を修正できるiPad用アプリ『R-Mix Tab』が12月8日に発売されました。ボーカルの部分を範囲指定して音量を下げたり、楽器の部分を指定してそれ以外の範囲の音量を下げて強調することが出来ます。
定位のはっきりした音楽であれば、DAWで記録されたデータのようにパートのソロ演奏やミュート演奏のようなことがCDから取り込んだ曲や録音した曲で行えます。これから発売されるWindows版やMac版のように、トラックを追加して編集したり、指定した場所にエフェクトをかけたり、ピッチやテンポを修正したり、修正した結果を保存することは出来ませんが、iPad版の新たな機能としてアップデートで追加されるかも知れません。
学校での活用としては、オーケストラの一部を抜き出してパートの練習に活用したり、一部をミュートして楽器用のカラオケのような使い方が出来そうです。これまでMIDIデータで行っていた音楽を分析するような聞き方も、このアプリで可能になるかもしれません。
V-Remastering搭載のiPadアプリ、R-MIX Tab! 【藤本健の“DTMステーション”】
iPad版GarageBandで宅録
Youtubeの動画に、GarageBandで曲作りを行う様子がありましたので掲載します。
実際の曲作りの様子がそのまま掲載されていますので、ご覧頂けばGarageBandで行う音楽作成の流れがわかると思います。
マイクを接続したボーカルの録音とサンブラー機能、ループ素材の使用は紹介されていませんが、GarageBandでどのように曲を作っていくかを理解するのに適したビデオだと思います。
興味のある方は>> ☆★動画を見る★☆ <<をクリックしてご覧ください。
①ドラム【Smart Drums】
②ベース【Smart Drums】
③ギター【Smart Guitar】
④ギター【外部ギター録音】
⑤キーボード【Smart Keybord】
⑥メロディ【外部MIDI鍵盤でKeybord録音】
iPad2をギター用エフェクターとして使う!
とりあえず、GarageBandのアンプシミュレーションを通して録音したり、『Mobile POD』で色々なアンプ・キャビネット・エフェクタを組み合わせて音を出してみました。
これで、iPad2で音楽作成を行うためのオーディオインターフェース『Mobile In』・MIDIインターフェース『iRig MIDI』・外部MIDIキーボード『M-Audio Keystation Mini32』が揃い、パソコンと変わらぬ環境が整いました。それぞれの機器の機能については、続きからビデオで確認して下さい。
『Mobile POD』はユニバーサルアプリで、iPhoneでも使用できるので、ギターをお持ちの方はポケットに録音スタジオが納まる感覚かもしれません。ちなみに、『Mobile POD』は、LINE6のPOD 2.0をそのままアプリ化したもののようです。
私は持ち歩くことを想定して複数の機材を揃えましたが、持ち歩かず、据え置きで既存の機器を活用するのであればALESIS iODock一つで済ませることも出来ます。ALESIS iODockは、iPadを差し込むと様々なインターフェースが活用可能となり、既存の機器やマイク、楽器を接続でき、パソコンとの連携も可能となる機器で、据え置きと書きましたが、持ち運びも十分可能なサイズです。
常に設置しておけるスペースがあるのであれば、非常に魅力的な機器です。
公式ホームページの紹介動画。使用前・使用後の違いがわかります。
2011年楽器フェアでの紹介ビデオ。使い方の紹介をしています。
『Mobile In』と『Mobile POD』を使ってのギター演奏の様子。
【iRig MIDI・Sample Tank】紹介ビデオ
公式ホームページの紹介動画。実際の使用法がわかります。ビデオの後半にはGarageBandで使用する場面もあります。
【Keystation Mini32】紹介ビデオ
公式ホームページの紹介動画。GarageBand for iPad の入力に使用する様子が見れます。
【ALESIS iO Dock】紹介ビデオ
iPad / iPad2にオーディオ / MIDIの入出力などの機能を拡張するドッキング・ステーション 『ALESIS iO Dock』。
iPhone&iPadの楽器アプリバンドコンテスト!
iPhone&iPadの楽器アプリバンドコンテスト「Applayersコンテスト」が開催されるようです。
記事を掲載した理由は、バンドコンテストが開催されるほどiPhone / iPad /iPod Touch が楽器として認められてきていることをお伝えするためです。これまでも単発でiPhone / iPad /iPod Touch の楽器としての可能性をお知らせしておりましたが、「Applayersコンテスト」の公式ホームページの『スタッフお勧めアプリ』や『アプリを使った演奏映像例』を見れば、一目瞭然です。
iPhone4SやiPad2を『教具』として使う前に、『楽器・音楽ツール』として使い始めてみるのはいかがでしょうか。使い慣れれは、地デジテレビに接続して音楽の授業でも使えそうな気がします。 「Applayersコンテスト」公式サイト
【関連記事】
音楽ツールとしての iPad
楽器としてのiPhone / iPod Touch
iPad用のMIDIキーボード
このMIDIキーボードはiPad2専用ではなくiPadやパソコンでも使えますが、iPad2 / iPadに『iPad Camera Connection Kit』経由で接続すると電源なしで使用でき、iPad2 / iPad用のモバイルMIDIキーボードとしてはうってつけです 。早速、『GarageBand for iPad』で試してみましたが、ギター・ベース・ドラム等の入力がiPad2での入力より楽になり、もちろん実際の鍵盤なのでキーボードの演奏も楽になりました。
まともなキーボード演奏が出来ない私は、『GarageBand for iPad』の楽々演奏機能 (Smart機能) と併用して、曲作りをしてみようと考えています。iPad2に入っているその他の楽器も、リアルな鍵盤が付くことでさらに楽しくなりそうです。
※このMIDIキーボードはパソコンにもUSBで接続できるので、教室に持ち込んでフリーの音楽ソフトを使い、音楽の授業にも活用出来そうです。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
楽器としてのiPhone/iPad/iPod Touchの実力
iPhone/iPad2/iPod Touchには、様々なアプリがあり、趣味のツールとしても使えます。教具として使用する前に、趣味のツールとしての使用から始めてみてはいかがでしょうか。
夏期講座でiPad2を使ってプレゼンした際に、『教具だけでなく趣味でも使えます。』と説明はしましたが、具体的な事例を示すことができなかったので、この動画を掲載しました。
【関連記事】
音楽ツールとしての iPad
楽器としてのiPhone / iPod Touch
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |